子どもの大量のプリント整理に「おたよりボックス」を使っています

おたよりボックス

子どもが学校から持ってくる「お知らせのプリント」って、整理しないと結構かさばりますよね。

私が愛用しているアプリ“おたよりボックス”を紹介したいと思います^ ^

スポンサーリンク

目次

子どものプリントが多い!

6歳4歳2歳の子育て中の我が家、学校や保育園からのお便りプリントが毎日家に入ってきます。

冷蔵庫に貼っているとプリントで埋め尽くされて、もはや冷蔵庫ではなく「プリントタワー」になった過去のある我が家。そうなるとプリントは風景化して、収納するより効率が悪かったです。

なので、

  1. イベントなどは手帳に書き込み
  2. 詳細はお便りプリントを写メして保存

という簡易的なデータ保存をすることで紙があまりたまらないように工夫していました。

でも長女が小学校に入ってから、毎日家にやって来るプリントが激増!

毎日1〜2枚、多いときは4枚くらい持って帰って来る時もあります。

図書館便りや学級便りなんかのすぐに捨てれるプリントはいいのですが、問題は遠足や授業参観・PTA美化活動などのイベントもので、持ち物や時間などが細かく書かれたプリント。

日程はカレンダーなどに書き込みますが、詳細はプリントで確認したいのでそのイベントまで保管しておく、ということをしていました。

そうすると、当日プリントを探して時間を取られる!もしくはイベントごとスッキリ忘れる!なんてことが起こりました(汗)

それぞれいろんなイベントがあるのでもう母は、キャパオーバーデス・・・

お便りボックスで解決

おたよりボックスが、ウルトラ便利です。

https://www.youtube.com/watch?v=i6XO73Qhf_g

プリントを探すムダも無くなるし、データ管理だからかさばらない。

単純にお便りプリントを写メしてデータ保存するアプリなんですが、忘れっぽい私がこれを使うことでしっかり主婦になっちゃいます。

こんな機能があります

子ども別で保存できる

子どもそれぞれの名前と写真を設定して別ファイルで管理することができるので、プリントを探すのに時間がかかりません。

お便りボックスの使い方

おたよりボックスの管理画面で、上の方にタブでファイル分けされます。

もちろん一覧で見るときは時系列に並んでくれるので、全員を一気に管理するママにとっては嬉しい♪

共有できる

「しっかりママ」に見えるポイントがここ!

イベントの詳細がわからないママ友や、プリントを無くしちゃったママ友にはプリントの画像がそのまま共有できます。

おたよりボックスの使い方

この前ママ友に送ったところ、「本当にありがとう!頼りになる!」と言われちゃいました。

私が頼りにならないからアプリを使ってるだけなんだけど、嬉しいですw

通知してくれる

通知してくれます。

しかも前日と当日2回も。通知する時間指定もできます。

お便りボックスの使い方

いつも17時にスーパーに行っているのなら、その前に「明日はお弁当だよ」なんて通知を設定することでお弁当に入れたい材料を買い忘れないで済みます^ ^

(設定しなければ通知されません)

外出先で予定がわかる

スケジュールを書いた手帳が手元にない時も、とりあえず大優先である子どものイベントがスマホで確認できます。

「家に帰ってから確認しよう」が減るので、頭の中の「後で」のタスクを増やさずに済みます^ ^

スポンサーリンク

紙類を溜めない工夫

おたよりボックスにデータをどんどん保存していけば、紙類の整理がぐーんとスピードアップ!

でも、紙類を溜めないようにするにはそれだけじゃなく、「行動力・決断力」が大事です。おたよりボックスを使う以外で、私が紙類の溜めないためにきおつけていることは

  • 徴収金は、袋を持ってきた翌日に提出
  • 調査票・参加可否などのアンケートも、持ってきた翌日に提出
  • 夫に予定を聞く系は、受け取ってからすぐラインや電話で確認(帰宅を待っていると忘れるので)

「提出期限」に惑わされず、さっさと記入!

その中で本当に「今できない」書類だけ冷蔵庫に貼れば(細かい金額がない徴収金とか)、目立つので提出忘れを防ぐことができます^ ^

さいごに

おたよりボックスは無料です。

プリント整理にため息ついたら、一度試してみてはいかがでしょうか^ ^

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

えりのアバター えり 元汚部屋出身のずぼらなお片付けブロガー

4人子育て中の主婦ブロガー(37歳)です。片付けが苦手で嫌いでどうしようもないズボラでしたが、ブログがきっかけで片付けられるように。2017/10月に整理収納アドバイザー1級を取得しました。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次