こんまり流を実践すると片付けが上手になる効果があった!キッチン周りの片付けフォーアフター

こんまり流片付け実践後のキッチン周りの片付け

家にいるときはキッチンに立っている時間が長いもんだから、キッチン周りはどうしても物が多くなってしまいます(+_+)

まだまだ日々の“整理整頓”が身についていない私。

一度きれいにしても、油断するとごちゃっとします・・

でも、こんまり流実践後、モノをなんとなく置かないように意識するだけで、以前よりも片付けが上手にできるようになってきました。

スポンサーリンク

目次

モノをすべて移動

ちょっと面倒と思っちゃいますが、モノを全部移動しないと片付けた感じがしません。

ついで拭き掃除もできるし、場所ごとの片付けをする場合はモノは移動すべし!

ここにあるモノをすべて移動したのがこちらです。

こんまり流片付け実践後のキッチン周りの片付け

まだ収納かごに入っているのがあるので甘い!

収納かごからも全部だします。

こんまり流片付け実践後のキッチン周りの片付け

これでやっと、モノと一つ一つ向き合うことができる状態に。

ホントに使うのか?

ここに置くべきものなのか?

どこに置いた方が使いやすいのか?

一つ一つ行き場所を決めます。

ごちゃごちゃの内容

私は、夫がよく使うもの・子どもが良く使うもの・私がよく見なきゃいけない未処理の書類を、“ここで使うもの”として優先して配置しました。

つまりそれ以外のモノは、ここに置かなくてもいい物。逆に言うと、ここに置くべきではない物。他の場所に定一を決めたほうがいいモノ達です。

そんなに使用頻度が高くない調味料は食品庫へ。本は本棚・ガムテープは雑貨かご・割りばしはお箸の引き出しに・メモ帳はメモ帳置き場に・捨てていいはずのお知らせチラシは破棄・置き場所が決まってないものは「住所が決まっていないモノ置き場」へ移動です。

スポンサーリンク

モノの使いやすさで場所を決める

この場所で使うものだけをこの場所に置く、って基本だけどなかなかできてないものだなぁと思いました。

以前までは、スペースがあれば物を置いてました。ここで使わないものでも、スペースがあればとりあえず置く。

そんなことしてるから、どこにおいたか分からなくなって家の中で物を探すことになるんですよね~(汗)

こんまり流のお片付けを実践してからはやっと、「この場所に置くべきモノ」だけを置く、という考え方に切り替えることができてきました。スペースがあっても、“置き場所に困ったモノ”をなんとなく置くことを辞めました。

だから、前まではなかった「まだ住所が決まってないモノ置き場」があります。

一つ一つ、モノの定位置を決めていこうと思っています(^^)

さいごに

こんまり流片付け実践後のキッチン周りの片付け

モノの整理をしたあとに未処理の書類の整理をして、すっきり使いやすいキッチン周りになりました!

書類の整理はこちら

今度はこの状態を保つために、ゆるーく楽な方法を模索していきます(^^)

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

えりのアバター えり 元汚部屋出身のずぼらなお片付けブロガー

4人子育て中の主婦ブロガー(37歳)です。片付けが苦手で嫌いでどうしようもないズボラでしたが、ブログがきっかけで片付けられるように。2017/10月に整理収納アドバイザー1級を取得しました。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次