2017年– date –
-
育児中は「ホコリじゃ死なない」より、楽に短時間で掃除できる仕組みが大事
コードレス掃除を購入してからは、毎日家中の掃除機がけをしています。 そして毎回衝撃を受けています。 【ゴミの量にびっくり】 毎日掃除機をかけていれば、ゴミなんて... -
「片付ける時間がない」のを利用して断捨離する!忙しいのはチャンスです
捨てる片付けは、時間がない時の方が進みます。 私の場合、時間がたっぷりある時は逆に捨てる片付けは進みません。 【ゴミの日の朝がはかどる!】 今日がゴミの日! 夫... -
【片付けの効果】セルフイメージが変わると人生が変わる
片付けによって夢がどんどん広がった私は、「片付け」って人生を変えるんだって実感しています。 でも「片付けが人生を変える」って、なんかスピリチュアル的でパッとし... -
ソファの下の隙間におもちゃが入りまくる!2ヶ月ぶりに掃除しました
我が家のソファ、足が5センチほどで下に微妙な隙間があります。 掃除機は入らないけどおもちゃは入る。 隙間収納は入らないけどゴミはどんどん入っていきます。 この隙... -
【お知らせ】お片付けブロガーとしてフリーランスになりました
こんにちは、ずぼらイズのえり(@erikarie8)です。 今日は、私にとって人生の転機となるかもしれないお知らせです。 【仕事を辞めてフリーランスになりました】 2015... -
【育児中の断捨離に必要な家電】洗濯乾燥機があると、安心して子供服を減らせます
洗濯はマメにすることが楽家事のコツ! マメに洗濯をこなすと持つ服も少なくていいから、干すスペースも干すアイテムも最小限に、服を収納するスペースも小さくて済みま... -
子育てママが撮る写真にありがち!「ママと子どもが一緒に写っている写真が少ない」を辞めよう
約一年前、私は溜まっている写真を整理しているときに気づきました。 「私が写ってる写真って少ないなー」 子どもと夫が一緒に写っている写真はたくさんあるのに、私と... -
育児中の整理収納は特殊。使いやすい引き出しに生活雑貨を収納しない理由
我が家の1歳次女は、いろいろなことに興味しんしん。 高いところにあるものは、届くように踏み台を移動してきます。 それでも届かないところにあるものは、椅子の上に... -
子どもの工作の片付け〜「収納しない!」作品をスッキリ捨てる為の我が家のルール
子どもが一生懸命作ったことを考えると、捨てるに捨てれない工作。 捨てれないし、だからって飾る場所も足りない。 そうなると行き着く場所は「押入れ」です。 私は以前... -
送電停止・・・電気料金の支払いを口座自動引落にしないとこうなる
おバカ話です。 先日、電気料金を支払わなかった為に電気を止められました。 【帰宅後、電気がつかない!】 その日、朝から外出して夕方子ども達と一緒に帰宅しました。... -
3歳男の子の育児あるある〜意味なくジャンプに怪我ばかり
我が家の3歳長男。もうすぐ4歳ですが、見ていてハラハラドキドキ。そして本当に飽きませんw きっと男の子育児されているママは、同じような思いしてるはず! ほんと、... -
育児中の断捨離の失敗談〜紙袋で信用を失わない片付けをしよう
子育て中は、中が見えない紙袋で断捨離することが大事! 透明袋の中に捨てるものを入れるのは、要注意です。 【紙袋が大事な理由】 ある程度片付けが進んでくると、明ら...