
羽地中学校の校長先生からのメール
沖縄県の名護市にある羽地中学校の校長先生からメールが届いたんです。
貴殿のブログの中で「掃除嫌いを治す 掃除をするきっかけになった2つの出来事」を拝見しました。
その内容にとても感銘し、内容について生徒や職員、保護者の皆さんに紹介したく、ご連絡をしております。
ついては、上記の記事を本校の学校だより「成長・貢献・感謝」23号より数号に分けて掲載したいので、
ご許可を頂けるよう よろしくお願いします。
こここ校長先生からの直々のメール!
「嬉しすぎる!!」
私こそ感銘を受けて、すぐに返信をしました。
そうすると、すぐにまた「掲載しました」と報告のメールが届きました。

1

2

3

4
このように4号に渡って、記事を掲載していただきました(*^^*)
校長先生のイメージが変わった
ぶっちゃけ校長先生って、あまり生徒や保護者と関わりがないものだと思っていました。
先生とはやっぱり関わりがあるだろうけど。
生徒は廊下ですれ違ったり、何か悪いことをした時に校長室に呼ばれたり(経験ありw)、何かいいことをした時に校長室に呼ぼれたり(経験なしw)、始業式や式典の時に舞台の上から喋ったり。
保護者とはもはや、
入学式や卒業式くらいじゃないと顔を合わせる機会もないですもんね〜。
そんなイメージを持っていた校長先生でしたが、今回のメールで
“保護者や生徒のことを考えてくれているんだ”
ということを知ることに。
というか、
“保護者や生徒のことを考えてくれている校長先生もいるんだ”
ということを知ったのでした。
さいごに
今回掲載された記事はこちら▷
紹介されている羽地中学校のホームページはこちら▷です。
この記事を読んだ方に、校長先生の想いが届きますように(*^^*)