2016年– date –
-
断捨離中、捨てにくいものに悩むときの原因と対処法
モノが捨てにくい原因は、期限がないから。 それじゃあ! 期限を自分で作っちゃいましょう(^^) 【モノには「消費期限がない」から】 モノが捨てにくい理由の一つに、「... -
「もう捨てる物がない」断捨離に行き詰まった時に不要なモノを絞り出す方法
捨てる物が少なくなってくると、もっと捨てる物があるはずなのに、捨てる手が止まってしまいます。 そんな時、とりあえずゴミ袋を手に持ってみることをおすすめします。... -
ズボラでも掃除がはかどる意外なタイミング
いつもは面倒な掃除が、とってもはかどるタイミングがあります。 最近、そのタイミングに二度遭遇したので、その時のお話を。 【幼稚園の家庭訪問】 長女の家庭訪問があ... -
断捨離とは、損して得とる簡単な方法~損することのススメ
モノを捨てる事って、損してます。 自分の所有物だったモノを捨てる。いくらかにも換算できないくらい価値のないものだったとしても、物質的に所有物が少なくなるので損... -
すぐに捨てない断捨離で、お片付けが楽しい感覚を呼び戻す私のやり方
最近はモノを捨てる方法が変えました。 おかげで物はどんどん減っています。 【二度手間に見えて進む方法】 以前は、普通の生活空間にあるモノを捨てていました。 例え... -
子ども服をこんまり流で片付け。子ども本人によるトキメキチェックのメリット
前に綺麗に整理整頓したのに、いつの間にかごちゃごちゃの5歳長女の洋服タンス。 せっかく長女のお気に入りの服が仲間入りしたので、取り出しやすくスッキリさせること... -
「書類が片付けられない」を卒業!溜まるお知らせDMを破棄する工夫
書類が捨てられず片付けられないという悩みがありましたが、こんまり流を実践してからは片付けられるようになってきました。 お知らせ系の書類は、カレンダーを利用して... -
モノを捨てるとお金が貯まる?お片付けのやる気UPにおすすめの本
片付けをする目的はいろいろあると思いますが、私の場合は「今の状況を変えたい、もっと経済的に自由になりたい」という気持ちが片付けをする原動力になっています。 片... -
不要なフライパンをやっと処分。まだ使えるモノはやっぱり捨てずらかった
捨てられないけど使わない物ってやっぱり捨てずらいです。 私は「放置」することで、捨てられないモノを捨てる気になりました。 【使わないけど捨てられないフライパン... -
家が片付かない、物が捨てられないのは主婦の宿命だった!
節約を考えるからこそ捨てられない。だから片付かない。 有効利用症候群に注意です。 【捨てる前に・・・】 私は以前、「タオルを捨てるときは、小さく切って雑巾にしてか... -
靴をこんまり流でお片付け。玄関スッキリまでのビフォーアフター画像有
こんまり流で家中のモノはとりあえずトキメキチェックしたつもりだったんですが、まだチェックしていない カテゴリがありました。 靴です。 我が家の玄関、靴箱に入らず... -
安い子供服は節約にならない。5歳女の子の服は量より質!
子どもって一日に何回もお着替えをします。 すぐに汚して服にシミを付けます。 「子ども服は安さ第一!」 チープな服を大量に買って使っていましたが、長女が5歳になっ...