2017年– date –
-
元汚部屋住人が整理収納アドバイザーになるメリット
もともと片付けられなかった人が、片付けのプロになるってどう言うこと? 汚部屋に住んでた人が、他人の整理収納のアドバイスできるの? そんな疑問がある方にお知らせ... -
断捨離は「捨てて資源を守る」エコな片付け方法です
まだ使えるモノでも、「今、使ってない」を基準にして捨てる・手放す断捨離。 断捨離は、「資源の無駄」と言われることもありますが・・・ 私は、「断捨離はエコ」だと... -
片付けビフォーアフターの写真を撮る効果とコツ
当ブログでは、自宅や他の方(承諾済みに限る)の片付けビフォーアフターを公開していますが、その写真を撮るときの気をつけていることを紹介します^ ^ 【写真を... -
「収納ケースがあれば片付く」は勘違い。子ども部屋の片付けビフォーアフター
子供部屋の片付けする中で、収納ケースの多さが目立ちました。 【収納ケースがあれば片付く】と思っている方は、要注意です! 【好き放題した子ども部屋】 長女(小学一... -
ものを減らして整理する為に、絶対に必要な知識とは
不用品が溜まってる我が家のベランダでございます・・・(恥) 要不要の判断ができるようになってもこんなことになるのは、ある知識が足りてないからです。 【も... -
住まいのダイエット(8月6日)感想〜大家族の片付けの悩みあるある【前編】
夏休みということもあって、住まいのダイエットは二週連続での大家族スペシャル! 芸人お宮の松さんの自宅アパートの片付けを前編後編で放送しています。 3LDKのアパー... -
知らず知らず溜まっていく小さなモノを捨てる効果
片付けのとき、小さなものほど簡単に考えがちです。 大きなものは意識して要るか要らないかきめるけど、小さなものは「いつか使うから」となんとなく判断してしまいがち... -
誕生日特典に注意!お金軸は疲れるから、自分軸で賢く選ぼう
今月8月2日は誕生日でした。 32歳になりました〜! ありがとうございます!^ ^ そしてお友達からのお祝いのメッセージよりも多かったのが、お店からのお知らせ・ダ... -
早起きで変わること〜朝活始めたらびっくり予想外にこうなった
早朝4時に起床する早起き生活を始めて、3年半になります。 始めた当時まだ0歳だった長男は、今は4歳になりました。 寝坊がひどい とにかく起きられない 朝が嫌い そ... -
マツエクの持ち、平均はどれくらい?【1ヶ月後の画像あり】バサバサマツエクが長持ちする美容液も
今年になって、初めてマツエクをしました(31歳です) 「マツエクって、高い割に持ちが悪い」というマイナスイメージがあったのでこれまでしていませんでしたが、やって... -
住まいのダイエット(7月30日)遺品整理のコツ
前回の住まいのダイエットは、「遺品整理」テーマの2週目でした。 奥様が亡くなったあと、4人のお子さんを育てるシングルファーザー。 今回は「収納術」よりも、残さ... -
8割収納が、モノもあなたも活かす!2割の余裕が大事な理由
収納で大事なことは、余裕を持ってモノを収納すること。 つまり「8割収納」が大事ってよく言われます。 でも実は、私はその考えに納得していませんでした。 「どうして...