スーパーで食材や日用品を買いながら金額の計算ってしてますか?私はざっくり!簡単に!おおまかに!計算してますw
お財布に余裕をもって金額を入れていない事もあるし、3000分の商品券(お釣り無)を使う予定なら3000円以上3500円未満に収めたいし。
私のざっくり計算方法が、意外と正確で夫に驚かれたので紹介します。
スポンサーリンク
100円で1と数える
バナナ100円なら「1」
ブロッコリー200円なら「2」
お肉500円なら「5」
これを買い物かごに入れながら計算不要で数えていくと、
バナナをとって「1・・・」
ブロッコリーをとって「2、3・・・」
お肉をとって「4、5、6、7、8・・・」
「8」が最後なら、かごに入っているのは800円♪
100+200+500の計算が苦手なのでこれでOK♪笑
150円とか半端な数字の場合
140円~190円は「2」で数えます。
110円~130円は「1」で数えます。
でも、さっき買い物かごに入れた商品が140円で「2」と数えたら、次に150円の商品を入れて「1」と数える事も。これは前の商品の値段を覚えていた場合です。
ちなみ1円単位は数えません!
細かいとこまで数えてたら頭が混乱します(汗)
スポンサーリンク
千円単位は「10」
バナナをとって「1・・・」
ブロッコリーをとって「2、3・・・」
お肉をとって「4、5、6、7、8・・・」
お魚(400円)をとって「9、10、11、12・・・」
そのまま増えていきます。お魚をとった時、かごの中は1200円。
おむつ(1200円)を買った場合は12を足します。
ココは残念ながら足し算にした方が早いです。
お魚をとったかごにおむつを乗せて12+12は24。
現在2400円♪
さいごに
けちけち細かい節約時代は、計算機で計算しながらスーパーを歩いてました。
でも一回計算ミスをするともうわからなくなるんですよね~
「これで1774円・・・」と必死で暗記してても、376円の商品とって暗算めんどくさくなったり。子どもと話して計算中の数字が頭の中で迷子になったり。(笑)
でもこの大雑把な計算方法で、毎回誤差は数十円です。(たまに誤差が大きくなっても200円以上の誤差が出る事はない)
夫とレジに並んでいて、「大体2500円くらいかな~」と呟いた後、会計が2470円だった時に夫がびっくりしてました。
ずぼら主婦なりの工夫と技術です(笑)
スポンサーリンク
コメント