2017年– date –
-
「頼りない親」でOK!手抜き育児のコツ
忘れっぽくて頼りにならない私ですが、「しっかりしてない方が逆にいいかも!育児は手抜きすべし!」と思ったお話です^ ^ 【水泳教室で忘れ物頻発した結果】 我が家の6... -
運が良くなる方法と、運が悪くなる方法
運が良くなると嬉しいですよね。 お金を見つけたり 可愛い洋服を安く手に入れられたり ラッキーな情報が入ってきたり 特に何もしてないのに褒められたり 会えたい人に会... -
コツコツ整理収納してたらこんな片付け術が身につく!
以前は、片付かない家で散らかっている場所を見るとイライラが止まりませんでした。 食器類やゴミっぽいものやおもちゃがあちらこちらにある散々な居間を見て、「片付け... -
写真入り年賀状に手書きコメントを書きたい!オススメペンは?銀塩プリントとの相性は?
毎年、年賀状は手作り&手書きをしていた我が家。 今年はネットでおしゃれなデザイナーズ年賀状を注文することにしました。 でも、年賀状印刷をするとしても絶対に外... -
体操着は1着で十分!洋服ダンスに収納しない管理方法がおすすめです♪
小学1年生の体操着、1組で足りるの? 洋服ダンスに収納しないってどういうこと? そんな疑問に、わたし的にお答えします^ ^ 【体操着は1枚で大丈夫】 体育は... -
死のお片付けって何?どんな効果があるの?
新しいお片付け法! とニュース記事で紹介されていた「死のお片付け」について。 どんな内容なのか、どんな効果があるのかと、私の感想をまとめました^ ^ 【スウェーデ... -
夫の物が多い!片付けて欲しい!そう思ったらすべきこと
夫の物が多いから片付けかない! そう思ってすぐに口に出してしまうと、逆にうまくいきません。 ちょっと耳の痛い話ですが、人のテリトリーに容易に口出ししちゃいけな... -
狭いアパートでの子育ては効率的!イライラ・ストレスの本当の原因とは
子どもが生まれたらもっと広い家にしなくちゃ 家が狭いせいで片付けが進まない! 狭いアパートでの子育ては環境が悪い そう思っている方にお伝えしたいのは、狭いアパー... -
保険料控除証明書を紛失しない保管方法
保険料控除証明書って、どう保管する? 毎年探して紛失して再発行していた私の、「紛失しない!シンプル管理方法」を紹介します^ ^ 【重要書類が届きましたねー!】 9... -
夫と家事の分担の為に、我が家に食器洗いスポンジが2つある理由
断捨離していらない物を手放して、物をどんどん少なくしていった我が家。 「モノが少ないと家事も少なくなる」 と言う理念があったわけですが、食器洗いに関してはスポ... -
小学1年生が自分から片付けをするようになった理由
「子供が片付けしない。まあ仕方ないか」 そんな風に思っていた我が家に新風が吹き始めました。 6歳長女が片付けるようになった理由に、思いきり共感です^ ^ 【長女が... -
魚の骨が子供の喉に刺さった!対処法・病院での措置など体験談
この記事は、4歳息子の喉に魚の骨が刺さった時の体験談をお話ししますが、 「まさに今!子供の喉に骨が刺さって読んでる場合じゃない!」 って方はこちらだけ読んでく...