お手伝い 小学生の手伝いを習慣化するコツ。家事の戦力にもなってメリットたくさん! 2020年2月1日 子どものお手伝いはいいって聞くけど・・ 子どもが、家事を手伝ってくれない 一回やってもしぶしぶで終わっちゃう 毎回「お手伝いしてちょうだい」...
お手伝い 【子供にオススメのお手伝い】いつでも何歳でもできる床掃除はメリットだらけ! 2019年7月15日 子どもたちって気まぐれに、「お手伝いするよー!」って言ってきませんか? 特に料理の時に言われることが多くw でも料理って一人でやったほうが絶...
お手伝い 【家事の削減】洗濯物たたみをゲームにする 2019年5月24日 私が嫌いな家事の一つが、洗濯物たたみ。 洗濯物を、 回す 干す 取り込む までは良いんだけど、 たたむのが超めんどくさい! ってことで、洗濯...
お手伝い 子供がお手伝いしてくれる声かけ8選 2018年1月18日 我が家の7歳4歳2歳の子供たちは、結構お手伝いを手伝ってくれます。 洗濯物干し 洗濯物たたみ 掃除機がけ 玄関の拭き掃除 テーブルの拭き掃除...
お手伝い 「子供がお手伝いしない!」と悩むママ必見!1分でできるお手伝いポイント表 2017年11月30日 難しいことは一切しないのに、子供がお手伝いを進んでやるようになる我が家の「お手伝いポイント表」 プリンターもイラストセンスも必要ない! 作り...
お手伝い 【子供のお手伝い】食器洗いを安心して任せられるようになりました 2017年10月15日 我が家には6歳4歳2歳の子供達がいます。 子供って、食器洗いしたがりますよね。 「“したいと思った時がチャンス”というのはわかるけど正直、危...
お手伝い 【子供のお手伝い】お小遣い制に賛成派の私が、お金を渡すのをやめた理由 2017年10月13日 子供がお手伝いをするとお小遣いをあげていますか? 今回は、6歳長女・4歳長男・2歳次女の育児中の私が 「お手伝いでお小遣いをあげること」に賛...
お手伝い マキタの掃除機は2歳児だってかけられる!子どものお手伝いは本物を使おう 2017年8月1日 「子どもにお手伝いしてほしい」 そう思ったら、軽い掃除機が味方になります^ ^ 毎日かけられる掃除機 我が家では今、マキタのコードレス掃除機...
お手伝い 片付けができない主婦は注意!「自分でやった方が早い病」の治し方 2017年6月20日 「自分がやった方が早い」と言って、せっかく夫がやるはずだった家事をあなたがしちゃってませんか? 「自分がやった方が早い」と言って、子どもの大...
お手伝い 畳まない収納のメリットデメリット。私が面倒だけど畳んでいる理由 2016年12月22日 年末、忙しいですねー! ブログの更新も滞ってました(汗) 年賀状の仕上げ、クリスマスプレゼントの用意、クリスマスパーティの準備、誕生日パーテ...
お手伝い 子どもの料理☆包丁・フライパンは何歳から? 2015年8月28日 お料理デビューは何歳から?我が家では2歳でキッチンに。包丁は4歳からでした! まぜまぜ、ちぎり系は2歳から 我が家では長女が2歳辺りからキッ...