約二週間に、私の就職と同時に9カ月の次女も保育園に入園しました。
慣らし保育の状況や、その後の風邪などの体調不良について記事にしました。
入社と入園が同時
私:1/4入社、9時から14時まで勤務
次女0歳9か月:1/4入園、一週間は慣らし保育の為午前中まで
本来であれば、慣らし保育終了してからの入社が好ましいですが、我が家では義祖母の協力があるのを理由に、入社と入園が同時になりました。
つまり次女は午前中までに義祖母が迎えに行って、私が帰るまで義祖母の家で預かってもらうという流れです。
次女の様子
さて、慣らし保育初日から終了までの次女の様子と私の心境を振り返りたいと思います。
1日目
朝はポカーンと先生に抱っこされていました。私がバイバイしてもポカーンとしてました(笑)
仕事が終わってから義祖母に次女の様子を聞くと、大泣きしてたそう。おたより帳を見ても、八時に保育園に連れていってから11時半に迎えるまで、ほとんど泣いていたそう・・・
不安でいっぱいの初日になりました。
2日目
朝、これまたポカーンと先生に抱っこされてました。でもそのあと私がバイバイすると大泣き!
後ろ髪をひかれながら保育園を後にすることに。
義祖母の話でも、11時半に迎えに行くと涙を流して泣いていたそうです。「かわいそうだった」と言われて、なんだか“これでいいんだろうか・・・”と落ち込みました。
3日目
朝、先生に抱っこされる瞬間に大泣き!「ここにはママがいない!」とわかってきたようです。
義祖母の話によると相変わらず「かわいそう」
しかし、保育園のお便り帳には離乳食を食べ、ミルクをたくさん飲んだと書いてありました。
取り合えず生きる為に必要なことは受け入れるようになってきてくれた様子!ちょと安心☆
4日目~5日目
朝は相変わらずの大泣き。義祖母は相変わらず「かわいそう」。
夜寝るとき、次女の寝顔を見ながら申し訳ない気持ちになるのでした。
6日目
慣らし保育の最終予定日。
最終日に「次回からは定時の17時まで大丈夫か」先生と次女の様子について話し合います。
この日は土曜日で私がお休みだったので、11時半には初めて私がお迎えに行きました。
朝と同じように泣いてるんだろうな(涙)と思いながら、そーっと保育園の窓を見て見ると・・・
なんとおもちゃで遊んでる!
ガラガラもって必死に振り回してる!
泣いてない!
むしろ楽しそう!(笑)
私に気づくと、ガラガラを投げ捨てて大泣きし始めました。
・・・なるほど、ずっと泣いてるわけじゃないのね(笑)
先生とも、離乳食もガンガン食べてるしミルクも良く飲むしよく寝るし、来週からは終日OK!と話をしました。
すごく構えた「保育園入園」でしたが、赤ちゃんの環境順応性は、大人が思っているより高かった!
すぐに風邪でお休み
慣らし保育の次に「体調不良」という避けては通れないイベントもあります・・(涙)
“なれた頃に体調不良”って多いそうです。
7日目
さあ今日からは夕方5時までだよ!って日の前日に熱が出た次女。
生まれて初めての38度超えです。
翌日、保育園はもちろんお休み。
先週、慣れない環境で頑張って、疲れが出たのかもしれません。
この日は率先して夫が仕事を休み次女を見てくれました。
8日目
次女の熱はまだ治らず。
この日は義祖母が次女を見てくれました。
9日目
微熱になりましたが、念の為お休みすることに。
この日は義父が次女を見てくれました
10日目
今日からやっと保育園に!
終日お願いしました。
夕方お迎えに行くと・・・キラキラ笑顔の次女、私を見た途端大泣きに変わりました(笑)
周りの協力あってこそ!
慣らし保育から体調不良まで、かなり周りの方々に支えられました。
私の仕事は休もうと思えば休めたのですが、夫と相談してあえて周りに頼ることにしました。
ほんと感謝です!
親戚が近くにいない場合は
周りの協力があまり得られない人は、私の経験上慣らし保育終了後一週間は様子をみたほうがいいと思います。
余裕があれば慣らし保育を含め保育園に通い始めて一か月後くらいの入社が安心かと。
逆に周りに親戚がいる場合は頼りまくっていいと思います。
むしろ頼ったほうがいい!
まだ小さい子どもを育てながら仕事をするって、こうゆう事です。
さいごに
家では離乳食をあまり食べず、せっかく作った離乳食は結局捨てる事になるのがほとんどでした。
でも保育園に通い始めてから、離乳食を食べるのが急に上手に!
やっぱり周りをみてるんだと思います。
0歳のうちから保育園に通わせるとなるとマイナス意見が多いです。慣らし保育期間は辛いと思うこともありますが、母と子の最初の試練!
これを母と子、さらに夫や周りの親戚の方と一緒に乗り越えて、さらにキズナが強くなる気がしています(^^)
コメント