整理収納アドバイザー1級2次試験の感想〜資料やプレゼン・服装など

先週、整理収納アドバイザー1級の2次試験を受験してきました。

これに合格すれば、いよいよプロの片付けアドバイザーとして活動できます!

最後の難関ですが、2次試験対策は公式には出ておらず、1次試験の時にもらう試験概要1枚のみ。

「自由すぎて何から始めればいいのかわからないー!」

そんなあなたに、私が作ったプレゼン資料の詳細や、受験に向けてプレゼン対策・当日の服装などをお伝えしたいと思います^ ^

目次

資料作り

準備期間は1ヶ月もない!

私の地区(沖縄)では、1次試験の合格発表が8月7日でした。

そして2次試験は9月2日です。

余裕ないじゃん!

1次試験の時に試験監督の先生が、「1次試験の結果を待ってから2次試験の対策をしていては間に合わない」と言っていた意味がよくわかりました(汗)

実作業編を選択しました

私は、事前に知人の食品庫を片付けたい!と話をつけていたので、作業は比較的スムーズでした。

  • どんなことに困っているのか
  • どんな収納にしたいのか
  • 具体的にどんなものを置いているのか

ヒアリングしながらとにかくメモ!

実際に片付け作業中も、知人がなんとなく言ったことをメモメモ!

ビフォー写真はもちろん、アフター写真もいろんな角度から撮りました。

(ビフォー写真は、一旦片付けを始めてしまうともう撮れません。絶対に絶対に忘れないこと!)

意識したポイント

整理収納のステップに沿って構成を決める

資料は最大5枚(両面印刷だと10ページ分)まで提出できます。

何も考えずに書き始めてしまっては、途中で迷子になりそう!

なので最初に、資料の構成を決めていきます。

私は、整理収納のステップに沿って構成を決めました。

1ページ目
  • テーマ
  • タイトル
  • 目次
2ページ目
  • クライアントの詳細
  • 家族構成
  • 依頼内容
  • ビフォー写真
3ページ目
  • 具体的な問題点(ヒアリングしたこと)
  • 問題の箇所の写真とその説明
4ページ目

具体的な解決方法の提示
(ファシリテイト)

  • 目的
  • 現状
  • 問題点
  • 作業手順
5ページ目
  • 整理収納のステップ1・2
  • モノを全部出して要不要とを分けていく手順
6ページ目
  • 整理収納のステップ3
  • 経済的・時間的・精神的効果などを盛り込む
7ページ目
  • 整理収納のステップ4・5
  • 分類分類!
  • 適正量を決めた手順

分類は表を使いました。

8ページ目
  • 整理収納のステップ6・7
  • 収納の分析
  • 収納スペースのサイズを図で解説
  • 空っぽになった食品庫の写真
9ページ目
  • 整理収納のステップ8(作業終了)
  • ラベリング
  • アフター写真
10ページ目
  • 整理収納の効果
  • ビフォーアフター写真を並べる

私は最初になんとなく構成を練って、ステップごとにページを割り振ってから詳細を書き始めました。

1枚1テーマでまとめる

1つのテーマが2枚に渡ってしまうと読みにくい!

なので1枚(1ページ)には1つの内容でまとめます。

とにかく整理収納アドバイザー理論を多用する

捨てるものが多い=スクラップ領域

使っていないもの=スマイルマーク

必要な物と必要ない物が混在=整理のステージ1

どうしても捨てられない物=メモリーのあるモノ

保留ボックス=使用頻度6ボックス

などなど、整理収納アドバイザーのテキストを見ながら言葉を入れ替えたりしていきました。

整理収納の5つの鉄則は5つ全部使いました!

ビフォーアフター写真をさいごにもう一度

並べて写真を貼ると、結局どうなったのかがわかりやすいです。

試験概要を最後まで読む!

≪試験の評価について≫

研究発表は主に下記の 3 点について評価します

①発表能力:発表が聞いている人にわかりやすいか

②整理収納アドバイザーの考え方:アドバイザーとして学んだ内容がいかされていたか

③実用度:現実社会において実用性があるか

ネットだけで情報を探しがちですが、試験概要に大切なことが記載されています。

最終的にこの3つにあてはまっているか、チェックすべし!

その他に、

  • 全てのページにページ数を印刷する
  • 全てのページに名前を記載する

とあったんですが、私は印刷する時そんなことすっかり忘れてまして・・・(汗)

試験前日に、全てのページに手書きするという面倒なことをしました><

プレゼン対策

夏休み中ということもあって、資料が出来上がったのが試験の二日前でした(汗)

当初、プレゼンはぶっつけ本番になるかも!?

という不安がありましたが、なんとか練習することができました(夜中になったけど)


そして、練習は必須です!

練習必須な理由

資料で読むと自然だけど、声に出して読むとなると堅すぎるなっていう表現があったりするんですよね。

私は、ページの一番上に「2ページ目をごらんください」とか、「右下の写真をごらんください」という言葉を書きくわえました。

プレゼンに慣れている人なら書く必要もない言葉かもしれません。

でもプレゼンしたこともないし、むしろ聞いたこともない私なので、当日緊張して頭の中が真っ白になりそうだったので書きました(・・;)

時間を測る

発表時間は20分。

それをすぎると強制終了です。

なので、練習しながら時間を測ります。

目安は15分!

私の場合は全部読んでも15分くらいだったので、本番で緊張して早口にならないようにすることを意識しました^ ^

資料にはないちょこっとコメントを挟む

資料に書かれていないちょこっとコメントも適時挟んでいきます。

  • 片付け前の収納状況
  • 片付け中のクライアントの様子
  • 片付け後にいただいた感想などなど

資料を読み上げるだけじゃ、発表を聞いてる方もつまらないはず。

抑揚をつけて話すように意識しました。

発表時の持ち物は?

提出資料の他に、模造紙やスケッチブック・模型を持ち込んでも可能

と試験概要にあるので、何か持っていくべきなのか悩みましたが・・・

結局何も持たずに資料だけにしました。

(他の受験生もみんな資料のみでした)

発表する時は、台にスマホを置いて(ストップウォッチ代わりに。注/フライトモードにして)資料を手元に発表しました。

受験時の服装

「プレゼン発表だから、スーツ?」

これ、地味に悩みました。

結局私は、白のトップスにベージュのワイドパンツ、白のパンプスという清潔感を意識した服装で受験!

実際に行ってみると、ジーンズの方もいるし普通にパーカー羽織っている方もいて、そんなに力むことなかったんだな、って感じです。

今考えてみると、服装なよほど不潔過ぎない限りは評価の対象にならないですよね^ ^

受験した感想


このツイートでだいぶ気持ちは楽になりました^ ^

実際に会場に行ってみると、最初はみなさん緊張している感じ(私合わせて5人いらっしゃいました)

くじを引いて、順番を決めます。

私は4番目だったんですが、発表を聞いていて「すごい!」と頷きっぱなし。

さすがみなさん1次試験を通過しているだけあって、用語の理解は完璧です。

私は10ページ全て使いましたが、5ページの発表の方もいたし、自宅の片付けを作業した方もいたし、文字ばっかりの人もいれば(私)、写真に文字を書き込んでいる人もいました。

資料のスタイルはいろいろあるんですね〜。

そして最終的にはやっぱりこの3つ!

 

①発表能力:発表が聞いている人にわかりやすいか

②整理収納アドバイザーの考え方:アドバイザーとして学んだ内容がいかされていたか

③実用度:現実社会において実用性があるか

これを意識して資料を作っていくことが大事です!

さいごに

整理収納アドバイザー1級二次試験対策 資料作り・プレゼン・当日の服装など

合格発表は2ヶ月後なので、11月ごろには合否がわかる予定です。

これからも各地で開催される1級2次試験。

受験費用も安くはないから、1発合格を目指したいですよね!

私が合格して、この記事に書いてあることに説得力が出れば、もっと多くの人が合格できるようになるかもしれないなー(*^^*)

とドキドキしています♪

また報告します^ ^

追記:合格しました

無事に合格通知が届きました^ ^

これから受験される皆さん、難しい1次試験を突破できてるので、自信を持って行きましょうー(*^^*)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

えりのアバター えり 元汚部屋出身のずぼらなお片付けブロガー

4人子育て中の主婦ブロガー(37歳)です。片付けが苦手で嫌いでどうしようもないズボラでしたが、ブログがきっかけで片付けられるように。2017/10月に整理収納アドバイザー1級を取得しました。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次