2017年– date –
-
捨てない生活が目標。断捨離をした後のステージはリユース!
現在断捨離して、「捨てる」をメインに片付けをしている私です。 捨てることって、手っ取り早くてすぐにスッキリするし、“もったいない”という気持ちを味わうことで物を... -
捨てられないモノを捨てる時に、私が考えていること
「これ使ったことないけど、使うかもしれないから、とりあえず保管しておこう」 そういう物が増えると、家はどんどん物で溢れて行きます。 いつか使いそう とりあえず ... -
ついで掃除と普通の掃除の違いとは?毎日「頑張らないのにキレイ」を実現する準備
掃除って、基本的にはすでにあるホコリや汚れを取り除くことですが、毎日のちょこっと掃除やついで掃除って、その“掃除”の概念とは少し違います。 ついで掃除は、すでに... -
生活消耗品のストック数は「1つ」がベスト!収納にも気持ちにも余裕が持てる暮らし方
以前ミニマリスト本で、「生活消耗品のストックを持たない」という項目を読みました。(どの本だったかは忘れましたが) 洗剤や電池などのストックは持たない ストック... -
掃除を嫌いを克服して好きになるには?私がマメに掃除するようになった理由
掃除が嫌いでした。そんな自分も嫌いでした。 でも今は、マメに掃除をするようになりました。キレイな家は快適で、掃除をする自分に自信がつきます。 私がマメに掃除を... -
汚部屋の住人が片付けができない原因と、キッチンだけ整理収納してみることのススメ
汚部屋に住んでいた頃の私は、汚部屋に慣れきっていました。 その「慣れ」は、部屋を片付けるときに必要なことに気づけなくなってしまう原因だったんです。 家の一箇所... -
沖縄市の山内公園に行って来ました【画像あり】
【リニューアルした山内公園】 今年リニューアルして新しくなった山内公園に行ってきましたよ〜^ ^ 遊具 遊具は3種類あります。 4歳〜小学生向けのメイン遊具 メイン... -
シンクに食器を溜めない方法〜お皿洗いを楽にするのは「下手に置くこと」だった!
嫌いな家事の1つが食器洗い。 洗濯物と同じで、やらなくても死にはしないけどやらないとどんどん溜まっていきます。 シンクにどっさり山になると、やる気消失・・・ だ... -
片付け・掃除が「悪」になる時とは〜メリットを最大限引き出す秘訣
整理整頓をして片付いた家では、快適に生活ができます。 掃除が行き届いた清潔は家は、プラスエネルギーが充満。楽しいことが次々と起こります。 片付けること・掃除す... -
片付けできない、捨てられない人の為の唯一「最強」の方法
片付けができないのは、物が多いから(耳タコ) 「そんなことはわかってるけど、どうしても捨てられないんだ!」 そんな方は多いのではないでしょうか? でも大丈夫! ... -
【育児中】使い終わった歯ブラシの目印の付け方と保管の工夫
歯ブラシって定期的に交換しますが、その後のお古の歯ブラシって再利用している方が多いと思います。 我が家もお古の歯ブラシが大活躍!だけど、お古の歯ブラシって育児... -
【胃腸炎の家族感染】嘔吐・下痢の対策や洗濯方法など
5人家族の我が家、私以外の4人が胃腸炎に感染しました。 我が家の感染状況や、私が行った対策、感染しない為の心得を紹介します。 【胃腸炎を甘く見てた】 これまで胃...