2017年– date –
-
「片付けたいけど捨てられない」は太る!もったいないは必要ないのサイン
「もったいない」で、体も家も太ります。 無駄な脂肪だらけになって、動きづらくなって、新しいことにチャレンジするときの障害になるんです。 「もったいない」の、も... -
片付けのプロになりたいから、心理カウンセラーなります
心理学を勉強しようと思っています。 整理収納アドバイザーとして活動したいと思っている私は、心理カウンセラーの知識も欲しいんです! 【片付けを通して自分のことが... -
【断捨離】小中高の卒業証書は捨てる?
先日押入れの断捨離している時、小学・中学・高校の卒業証書が出てきました。 整理の基本は、「今、使っている物」や「好きなもの」以外は手放すこと。 卒業証書は、今... -
使っていない物を断捨離して6000円が戻ってきた話
使ってない物を断捨離したら、諦めてたお金が戻ってきたよ、というお話です。 物を片付けるって、やっぱりいいね♪(´ε` ) 【ツタヤに払った6000円】 以前に、ツタヤで借... -
ブログテーマの決め方〜趣味も得意も好きもない人へ
ブログを書きたいけど、テーマが見つからないよって方へ向けた記事です。 特に好きなことも、得意なことも、趣味もなくて、でもブログしたいんだよね!って方に私がオス... -
運が良くなる方法はシンデレラに学ぶ〜最強開運方法
最近小学1年生の娘がシンデレラが好きで、毎日シンデレラの絵本を読んでいます。 意地悪なお姉さまと継母の為に、朝早くから掃除に洗濯にお料理に明け暮れるシンデレラ... -
3人育児はこんな感じ。整理収納って本当に大事だよ
我が家には、 しっかり者でキレると厄介な小学1年生の長女 完全に我が道をゆく4歳長男 とにかく自分を貫く天邪鬼2歳次女 がおります。 基本的に夫の帰りが遅いので夕... -
捨てるのが苦手な人ほど、片付けを始めると得する理由とは
捨てるのが苦手で家がごちゃごちゃしている人にとって、簡単に物を手放すことができる人は羨ましいと思います。 でも! 片付けをして結局トクするのは、「捨てられない... -
使っていない物はゴミ。いつか使う物は「知らないおじさん」
使っていないものを手放すことができないのは、捨てるのがもったいないから。 でも・・そのクローゼット、大きなゴミ箱になっていませんか? 【使ってない物はゴミ】 「... -
物を大切にする方法〜断捨離はモノを粗末にしているのか
物を大切にすると、 お金の浪費がなくなり、 時間の無駄がなくなり、 余裕が出て、 人にも優しく、 丁寧な暮らしをすることができるようになります。 ではどうして、物... -
1歳の赤ちゃんの歯磨きができない!と悩んだら。歯磨きのやり方を変えてみよう
赤ちゃんが嫌がるのは、ママの焦りが伝わっているから。 子どもが歯磨き好きになる、“焦らない”楽チン歯磨き術を紹介します! 【赤ちゃんの歯磨きが大変】 歯が生えてき... -
シンクに食器を溜めない方法〜料理が楽になる第一歩!
料理が大っ嫌いで大の苦手だった私ですが、最近は以前よりは楽しめるようになってきました。 理由は、シンクに食器がたまらなくなってきたからです(*^^*) 【】 以前の私...