「 「もったいない」と向き合う 」 一覧
-
-
捨てられないものを時間に解決してもらう方法
2019/11/14
もういらないのに、思い出があって捨てられないものってありますよね。 私の場合は子供が作った作品。 頑張って作ったんだろうなとか、作ったもので遊んでいた様子を思い出すと、捨てられ …
-
-
断捨離したいけど売れるかもしれないから捨てるのはもったいないと思ってる方へ
2019/08/19
「お家の物が多いから、断捨離してスッキリしたい! ・・・でも、ものとしてはまだ使えるものばかり。 売ったらお金になるだろうし、捨てるのはもったいない。 と思っていたら、なかなか …
-
-
片付けたいのに捨てられない・・と悩んだら、もう諦めてください
2018/08/22
片付けたいけど捨てられない。でも捨てたい。 でも捨てられない。でも捨てたい。 そんなことで悩んでいる主婦の方に読んで欲しい! 心がすっきり軽くなる記事です(*^^*) スポンサ …
-
-
プレゼントを断捨離する方法。見て見ぬ振りをやめるには?
2018/04/24
贈り物、プレゼントでもらったものって、使ってなくても捨てにくいですよね。 お友達からもらったワンピースが手放せない。 そう思っていた私が、ワンピースを手放した時のお話です。 ス …
-
-
「商品券がもったいなくて使えない」過去の私に言いたいこと
2018/02/26
あなたは、商品券をもらったらすぐに使えますか? お米券・イオンの商品券・地元スーパーの商品券・卵券・・ 色々ありますよね! そんなお得な商品券、以前の私はなかなか使えずに溜め込 …
-
-
本を断捨離して後悔!同じ本を買って思ったこと
2018/02/07
本が大好きでずっと手放せなかった私でしたが、約半年前に数冊残して手放しました。 すっきりしたー! と、しばらくは「本を断捨離してよかった」と思っていたのですが・・・ 最近、「ま …
-
-
大片付けが進んでいる理由は、減らす方法が増えたから
2017/10/08
年末は大掃除の時期。 寒くなる前の秋は、「大片付け」の時期です! 片付け、進んでます^ ^ スポンサーリンク 使ってないのに手放せなかったもの まだ使える収納アイテム まだ使え …
-
-
捨てられないから片付けられない人へ〜捨てずに減らす方法で片付けが進む!
2017/10/05
物が多いから片付かないのはわかってる。 でもどうしても捨てられない! そんな人にオススメなのは「寄付」する方法です。 私も寄付した団体を紹介します(*^^*) スポンサーリンク …
-
-
「片付けたいけど捨てられない」は太る!もったいないは必要ないのサイン
2017/10/03
「もったいない」で、体も家も太ります。 無駄な脂肪だらけになって、動きづらくなって、新しいことにチャレンジするときの障害になるんです。 「もったいない」の、もう一つのメッセージ …
-
-
「いつか使うかもしれないから捨てられない」のは、痛恨のミス!
2017/05/10
『いつか使うものは、もう使わないから手放すべき』 お片付けノウハウでは、そんな言葉をよく目にしますよね。 でもねでもね、そんなこと言われても、 使うかもしれないじゃないかー! …
-
-
断捨離が進まない時は、「捨てる」を辞めるといい!モノが多いけど手放すモノがないと悩む時は
2017/04/30
断捨離をして、明らかに「使えない・要らない」物を捨てるのは爽快です。 でも、問題はそのあと! 使ってないけど、まだ使える物 使ってないけど、いつか使いそうな物 使ってないけど、 …
-
-
捨てられないモノを捨てる時に、私が考えていること
2017/04/21
「これ使ったことないけど、使うかもしれないから、とりあえず保管しておこう」 そういう物が増えると、家はどんどん物で溢れて行きます。 いつか使いそう とりあえず なんとなく そう …
-
-
「捨てるのが辛い」「もう捨てたくない」だから、断捨離しています
2016/11/15
物を捨てるお片付けをし始めて1年半が経とうとしています。 でも、まだまだ捨てる物があります。 明らかに使わないとかって分かる物はもう全部捨てました。今残っているのは、『使えるの …
-
-
「プレゼントが断捨離できない」~本当に貰ったのは、モノじゃなくて○○!だから贈り物でも手放して大丈夫
2016/09/15
プレゼントって、手放しにくいです。 「せっかく私にくれたモノだから」 と、使わなくても手元に置いてしまいます。 気持ちを大事にする事は、すごくステキなことだと思います。 でもそ …
-
-
モノを捨てる事への罪悪感を将来への投資に変えるポジティブな考え方
2016/09/03
モノが多い状況ではどうしても整理ができないので減らす必要があります。 売る 譲る 寄付する リサイクルする などなど手放すにはいろんな方法がありますが、一番手間がかからない手放 …
-
-
もったいないけどあえて「捨てる」3つのメリット
2016/07/02
片付けをする為にはモノを減らすことが大事! ところでモノを減らす方法としては、 捨てる あげる 売る おおまかにこの三つがあります。 捨てられない人にとっては一番避けたい“捨て …
-
-
モノを大切にする為に、モノを捨てる。「もったいなくて捨てられない」は時代遅れ!?
2016/06/28
“モノを使い切る”ことを意識すると、減らす必要があることに気づかされます。 スポンサーリンク 10年使用のお気に入りミルクパン 昨日、小さいミルクパンを洗っている時に、ついに取 …
-
-
捨てる片付けができない人はもったいない!「大事なのはモノよりあなただよ」というメッセージ
2016/06/03
たくさん捨てたけど、まだ捨てたいけど、捨てられないなぁ~と矛盾だらけの思考に陥っていました。 以前よりスッキリしてはいるけど、まだ気持ちが納得していない。 そんな時、斎藤一人さ …
-
-
物が多い部屋で捨てない片付けは可能?捨てずにスッキリする方法を考えてみた
2016/05/24
物が捨てられない妹の汚部屋。 近々、物を捨てる片付けをする予定ですが、その為には本人の気持ちの切り替えが必要です。 妹の「捨てられない」気持ちを大切にする為に、 「捨てない片付 …
-
-
もったいないから捨てられない・片付けができない人が気づくべきこと。今を楽しく過ごす為に
2015/11/24
お金へ執着しているうちは、部屋は片付きません。 「もったいない」その言葉は、本当に物に対してですか? 片付けを加速する考え方は“未来への投資”です。 スポンサーリンク 「もった …