子供に片付けを教えたいと思っていますか?

片付けができる子になってほしいですよね^ ^
それには、あなたが正しい片付けの知識を持つことが絶対条件です^ ^
子供に片付けを教えたい=片付けできる子になってほしい
子供は、
良くも悪くも親に影響されます。
例えば親が、片付けのことを「とにかく収納すること」だと思っていたら、子供にとっても“片付け=収納”になります。
親が、物が増えた時の解決方法に「収納家具を買う」を選択していたら、子供も物が増えた時には“収納家具を買う”ことを選択するようになります。
でも考えてみれば、
片付け=収納
だとうまくいくはずがないし、
物が増えたら=収納家具を買う
だと、いつか大きなツケが返ってきます。
正しい片付けとは?
それを、親がしっかり学んだ後に、子供に教える必要があるです。
片付けができない私が片付けを学んだ結果
生まれてから30年間片付けができず、
スーパー汚部屋で過ごしてきた私。
そんな私も子供が生まれてからはいよいよ危機感を感じ、
お片付けを学びました。
そうしたことで、現在小学3年生になる長女は今では片付けのコツをバッチリつかんでいるんです。
親として嬉しいのはもちろん、
驚きが大きいー!
片付けのコツをつかんだ小学3年生
おととい、小学3年生に上がったばかりの8歳の長女がタオルの片付けをしだしました。

ごちゃごちゃになってるから、片付けるねー!

ありがとう〜(*^^*)
(↑ごちゃごちゃを放置してたずぼら母w)
ということで片付けする様子を何気なく見てたんですが、
すごい!
まずは基本の全部出し!
そして箱の中を綺麗にして、タオルをたたみながら分類し始めました。

これは雑巾だよねー?じゃあ保管する場所が違うよね!

なんで枕カバーがここにあるのー!

これはひーちゃん(4歳次女)の保育園用のタオルだから、ひーちゃんのカバンのところがいいよね?

これもうボロボロだけど、どうする?
見た目は全部「タオル」だから、タオルをたたんでくれる4歳次女や6歳長男はタオルはタオルでここに収納しているのですよね。(そして何も言わないずぼら母w)
それもお手伝いとして立派!
でもその「見た目はタオル達」を、用途別で分類している長女に感動(*^^*)
おかげさまで、タオル置き場はとても綺麗になりました♪
さいごに
汚部屋で過ごして片付け方がわからなかった私だからこそ、
お片付けを学びました。
そうすることで感覚的に片付けるのではなく“ロジカル”に、
「具体的にどうするのか」ということを口に出しながら一緒に片付けができました。
その結果、私が学んだことを子供も学んでいったんですね(*^^*)
- 子供に片付けを教えたい
- 片付けできる子になってほしい
そう願うなら、まずはあなたが片付けを学ぶことが近道です♪
コメント