整理収納アドバイザーに憧れながら、天職について考えています

最近、整理収納アドバイザーという資格にすごく興味が出てきました。

もともと、「いい!」と思った事をすぐ人に進める癖があって、
(熱く語ってたまにうざがられますが汗)

ブログを始めた時も、「いい!」と思って、お友達に進めました。

オムツの消臭袋BOSも、「画期的すぎる!」と感動して、お友達にプレゼントしました。

感動した本を読んだ時は、「これ、絶対読んでほしい!」と多忙な妹に勧め、

感動するフレーズに出会ったときは後先考えずお友達のLINEに送って、「?」を集めました(汗)

今回、「捨てる片付け」に出会って、これまた誰かに勧めたい気分なのです。

スポンサーリンク

目次

「捨てる」事って、勧めにくい

でも、「捨てる」ことって、心の深い部分に関わってきます。

本や商品を勧めるのと、「捨てる」事を勧めるのって、全然違う。

勧める側の責任の重さと言うか、勧める人の信用度にすっごく関わってくると思うのです。

「捨てる」事に自信をもつために

だから、「誰かに自信をもって勧める為に基礎をしっかりしなくては」と思い始めました。

今までmocaさんやこんまりさんなど、整理収納アドバイザーとして活躍されている方の本で学んで実践してきたけど、そもそも基礎の部分が私には欠けています。

このブログではすでに「捨てる」事を勧めていますが、あくまで私の体験談が中心。
すでに「捨てる」ことに関して理解がある方には共感してもらえる事もあると思います。

でも、「捨てる事に対して抵抗があって片付けが進まない」と悩んでいる方には響かないのでは。
もし、実際にお友達の家を訪問して何かアドバイスをしたいと思ったら、強い基礎が必要だと思ったんです。

しっかり資格をもっていれば自信をもって「捨てる」事を勧められるし、勧められた人も安心だろうし、何より部屋がキレイになっていくのを見るのって絶対楽しい!

ということで、今資格について調べているところです。

飽き症な私のことなのでどこまでの資格を取ることになるのかはまだわかりませんが、こうゆうワクワクする事が仕事になれば毎日楽しいだろうな~なんて思っています。

さいごに

自分が心から「いい!」と思う事を人に勧めることが仕事になれば、これほど幸せは事はないのかもしれない(^^)

あなたが心から「いい!」と思うことはなんですか?

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

えりのアバター えり 元汚部屋出身のずぼらなお片付けブロガー

4人子育て中の主婦ブロガー(37歳)です。片付けが苦手で嫌いでどうしようもないズボラでしたが、ブログがきっかけで片付けられるように。2017/10月に整理収納アドバイザー1級を取得しました。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 初めまして。えりさんのblogにはまって1年以上愛読しています。
    境遇や趣味?→3人の小さな子育て中、片付けやお金の話、読書好きなど好きなことが似ています。
    働きながらされているので、ただただすごいな、と尊敬しています。

    私も触発されて、片付けて、子供3人いて散らかるけど、寝る前にリセット、翌朝、気持ちいい目覚めが習慣化されてきました。

    資格、向いてると思います頑張ってね!それが言いたくて。
    以前の妹さんのお部屋upやキッチンビフォーアフター見ると、的確に要、不要の判断出来てるし、何よりも綺麗さを知ってると思います。一から収納整理の勉強されたら無敵だと思います。

    これからも、身体大事にしながら頑張ってください。毎朝、えりさんのblog見るの楽しみにしてます。
    私もblogはじめようかな。。(笑)

    • ゆずりんこさん初めまして!コメントありがとうございます^^

      同じく三人育児中とのことで、お互いに毎日お疲れ様です♪
      1年以上もブログを読んでくれているとのことで、嬉しすぎます~!!

      資格、興味はあるものの私にできるのか不安でしたが、ゆずりんこさんのコメントで俄然やる気になりました!
      無敵のアドバイザーになりたいです(^^)

      ブログはほんとおすすめですよ~♪
      本が好きならなおさら、アウトプットにもなって一石二鳥です♪

      これからも役に立つ情報を見つけたらシェアしていきますね!
      嬉しいコメントありがとうございます(^^)
      資格にもブログにもモチベーションがぐんっと上がりました!
      またちょっとしたことでもコメントくださいね♪

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次