2016年– date –
-
捨てる片付けができない人はもったいない!「大事なのはモノよりあなただよ」というメッセージ
たくさん捨てたけど、まだ捨てたいけど、捨てられないなぁ~と矛盾だらけの思考に陥っていました。 以前よりスッキリしてはいるけど、まだ気持ちが納得していない。 そ... -
恐怖!汚部屋には幽霊がいる?怖がりこそ片付けしよう!
実話も紹介しています。 怖がりの方は見ないでください。 もしくは昼間、読んでください。 【モノに溢れる車内での体験】 私の妹は物を捨てられないタイプで、片付け・... -
【片付け】断捨離の成功の為に、月初めに必ずする大切な事
もう6月!今年も日々すぎるのが早いですね~! さて、お片付けまっただ中の私は、月が替わると絶対にしなければならない事があります。 これをするのとしないのとでは、... -
「使ったら元に戻す」夫も子どももズボラでも!今日からできる簡単な収納方法
はさみ・ペン・メモ帳や体温計・・・ 我が家ではよく使う雑貨はすべて冷蔵庫横に収納しています。 以前は使って元に戻されず、また使う時に探す、という事を繰り返して... -
キッチンの断捨離でまな板としゃもじを1枚にした効果。物が少ないと家事が早くなる理由
キッチンの断捨離も進んでいます。 まな板としゃもじを1枚づつにして感じたのは、「家事が早くなった」ということ! 物を少なくしたことで、工夫する事が上手になりまし... -
捨てない片付けができるとやる気が出る!気がすすまない場所の整理におすすめのやり方
押入れの中にスペースが空いたので、なかなか手が付けられなかった場所の片付けをしました。 「捨てる」事を辞めると片付けが進む場所もあります(^^) 【捨てられない小... -
ゴールデンゾーン片付け成功のポイントは“押入れ”!奇跡の3日片付け実践中
我が家のゴールデンゾーンを見直しました。 一番片付けたい場所に片付る為の近道は、『押入れを片付けること』 実践したので、その経緯をご覧ください。 写真がたくさん... -
片付け本が捨てられない理由は納得できてないから。捨てるコツは行動あるのみ!
本がなかなか捨てられないのは私だけではないと思います。 以前にこんまり流トキメキお片付けで本も大量に処分したのですが、それからも地道に本は増え続けてしまってい... -
子育て中でも片付いた家で暮らす為に~ずぼら主婦ほどエプロンを着るべき理由とは
物を使ったら元の場所に戻す。それができないと、いくら物が減っても散らかります。 ズボラな私には「使うたび元の場所に戻す」というシンプルな事が出来ませんでした。... -
物が多い部屋で捨てずに片付ける方法はある?
物が捨てられない妹の汚部屋。 近々、物を捨てる片付けをする予定ですが、その為には本人の気持ちの切り替えが必要です。 妹の「捨てられない」気持ちを大切にする為に... -
散らかる部屋の片付けの特徴は“物を移動するだけ”。片付けても片付かないストレスを抱えた妹のお話
実家に住む一つ下の妹は、シングルマザーで6歳の娘を育てつつ看護学校に通い、合間に仕事をこなすというスーパーハードな毎日を送っています。 そんな彼女の悩みは部屋... -
三歳でおむつはずれ成功!子どもの成長の時期によって収納スペースは変わっていく
【3年3か月のおむつ生活が終了】 長男が3歳3か月にして完全におむつ卒業しました。 2歳頃から自分でトイレに行けるようになっていたんですが、夜はどうしてもおもらしし...