2016年– date –
-
こんまり流片付けのその後のこつこつ片付け。少しづつ捨てる勇気を身につけています
大掛かりな断捨離をして以降は、毎日の生活の中で少しづつふるいにかけて断捨離しています。 この画像は、置き場所が決まってなくて迷子になっているモノたち。 日々の... -
買わない生活の始め方。百均でついつい浪費してしまうあなたへ
買わなければ、お金が節約できます。 買わなければ家のモノが増えません。 でもただ「買わない!」と決めるだけだとストレスが溜まっちゃう(+_+) そこで無理なく自然に... -
片付けができない人に足りない考え方とは
片付けが全くできなかった以前に比べると、今は片付けがはかどるようになってきました。 まだまだ修行中の身ではありますが、あくまで“以前の”私と比べるとだいぶ成長し... -
お片付けの停滞期に自分に喝を入れるウキウキする方法
片付けの方向性に悩んだときは、自分の家を客観的に見ることができていないときです。 「もっと捨てなきゃいけない?」 「そもそも私の理想の家ってどんな家?」 「お片... -
服がどうしても捨てられない!もったいない!って人へ~理想の生活を体験する方法
自分のクローゼットに、自分のお気に入りの服だけが並んでるのってすごく快適です。 毎朝「これじゃない」「あれじゃない」って時間をかける必要もない。 手に取った服... -
「損する気がする」モノが捨てられないのはお金への執着心があるから
使わないのに捨てられないモノがあるとき、捨てられない原因は「損したくない」という気持ちがあるからだと思います。 「また使う時がくるかもしれない、その時に買い直... -
プレゼントを開けない・放置する・使わないの心理は?
家にモノがあふれていた時、私はプレゼントをもらっても大切にできていませんでした。 もらっても、袋に入れたままだったり、そのまま放置したり。 嬉しくなくわけじゃ... -
育児中の散らかった部屋を片付けるコツ~めんどくさがり専用の片付け方
この写真は、ある日パートを終えて自宅に帰ってきた時の、自宅の写真です。 服は脱ぎっぱなし、途中まで畳んだ洗濯物に部屋干し中の洗濯物、家を出る直前まで子ども達が... -
毎日ひとつ捨てるお片付け方法の本当の効果はこれ。無敵です。
有名お片付けコンサルタントのこんまりさんは、「毎日こつこつの片付けは一向に前に進まない」と言っています。 以前私は、毎日3つ捨てる“お片付けノート”を実践。 三週... -
子育て中の断捨離は片付いた家を目指さない!片付けられないイライラは考え方を変えて解決
普通のお片付けは“片付いた家”を目指します。 でも育児中は“片付いた家”ではなく、“片付けやすい家”を目指すのがいいんじゃないかな、と思い始めています。 【子どもが... -
おむつの臭い対策にゴミ箱は必要ない!奇跡の消臭袋で臭わない処理方法
我が家ではおむつの処理に、防臭袋BOSを使っています。 先日、そのBOSをきらしてしまい、新しく届くまで散々な思いをしました。 そして改めて、快適な赤ちゃんと... -
貧乏ほど断捨離すべし!捨てる事が節約&貯金になる仕組み
貧乏な状態で断捨離するのって、自分の首を絞める行為だと思っていました。 でも、思い切って断捨離してみると、「貧乏ほど断捨離の必要があるんだ!」ってことが分かっ...