2017年– date –
-
絆創膏の収納を見直して育児のイライラを解消!
絆創膏の収納を変えたら、使いっぱなしでOKな、片付けいらずの収納になります^ ^ 育児中のイライラがすくなるなるよ♪というお話です^ ^ 【絆創膏が必需品】 絆創膏の出... -
マキタの掃除機は2歳児だってかけられる!子どものお手伝いは本物を使おう
「子どもにお手伝いしてほしい」 そう思ったら、軽い掃除機が味方になります^ ^ 【毎日かけられる掃除機】 我が家では今、マキタのコードレス掃除機を使っています。 コ... -
汚部屋の一番のメリットはこれ!物が多いからこそ楽しい断捨離と発掘作業
物が多いとイライラして時間もお金も無駄にするって言うのは当たり前ですが、物が多くてもいいことはあります。 物が多い汚部屋だからこその楽しみを、元汚部屋住人が紹... -
住まいのダイエット(7月23日)やましたひでこ流の遺品整理で涙
住まいのダイエット、今回は2週連続でテーマが「遺品整理」。 私はまだ経験がありません。 でも、自分のモノじゃないモノを要るか要らないか判断するのも難しい上に、... -
フッ素入り歯磨き粉は飲むとこんなに危険!2歳までは飲み込める歯磨き粉を使おう
歯磨きが嫌いな上にうがいができない2歳児。 我が家では甘い歯磨きジェルでごまかして歯磨きしていましたが、それは危険なことでした。 【2歳の歯磨きが大変!】 我が... -
夏の汚部屋は電気料金が高くなる。節電できないのは、物が多いから
夏は電気代が高くなるのは仕方ないですが、物が多いと電気代は無駄に高くなります。 【電気を消せなかった汚部屋時代】 最近電気代節約のために、夜は寝室以外の電気を... -
収納用品が増えない理由。
正しく整理収納をすると、収納用品は簡単には増えない! 欲しいモノがなかなか手に入らない、私の今日の学びです。 【スタックストーが素敵!】 スチールラックに置く普... -
モノを元に戻せない原因は、収納が気に入ってないからだった!
頑張らないで片付くシステムには、「お気に入り収納」は必須! 定位置を決めたのにモノを元に戻すのを後回しにしていた私の、「モノを元に戻したくなっちゃう」体験談で... -
【タッパーの洗い方】お弁当箱の油汚れが1回で落ちる方法【キュッキュッ♪】
タッパーやプラスチックのお弁当箱って、使い易いですが油汚れがなかなか落ちないのが難点でした。 1回洗ってぬるぬるは普通。 2回洗ってようやくキュ! 対策として洗... -
スチールラックのリメイク方法とビフォーアフター
可愛くないスチールラックを、可愛いステールラックにリメイクしてみました^ ^ 【買い替えを検討した古いラック】 家の真ん中で、メインとして使っていたスチールラック... -
家のごちゃごちゃゾーンの片付けを最速でスッキリ片付けキル方法
ずぼらな私は、家の中のごちゃごちゃゾーンの片付けに取り掛かってもスッキリせずに終わるなんてことがよくありました。 途中で他の事をしだしたり、疲れて中途半端に終... -
家の重要書類の保管を綺麗なままキープする簡単な2つのポイント
我が家の重要書類の保管方法、簡単なのですが読者さんから好評のコメントをたびたびいただいております。 嬉しい〜^ ^ ということで、今回はその重要書類ファイルでのわ...