片付けで、「まずは自分から」の練習をする

私にとって耳の痛い言葉である「まずは自分から」という言葉。

片付けを通して、「まずは自分から」が意識できるようになりました。

理想の状態になるのも悪い癖を直すのも、「まずは自分から」

「自分」が出発点です^ ^

スポンサーリンク

目次

人付き合いの大原則「まずは自分から」

  • 感謝されたければ、自分から「ありがとう」をいう。
  • 労って欲しければ、自分から「お疲れ様」をいう。
  • 信じて欲しければ、自分から信頼する。

楽しい人付き合いの大原則は「まずは自分から」です。

それは、夫であっても子供であっても同じ!

ついつい自分のことを置き去りにして、「夫はいつも感謝してくれない」とか、「妻が労ってくれない」とか言って相手に責任がある風に感じてしまいがちですが、

「まずは自分から、できていますか?」

ということです。

いよいよ耳が痛くなってきました・・・(涙)

片付けも「まずは自分から」

  • 夫が物を減らさない
  • 夫が物を使いっぱなしにする
  • 子供がおもちゃを片付けない
  • 子供がおもちゃをすぐになくす

「いい加減使ってない物は捨ててちょうだい!」

「おもちゃを片付けなさい!」

「何回言わせるの!!!」

言ってました。

本当に何回も何回も言ってました。

もううんざりです。

私の言うことに、全然耳を貸してくれない辛さ。

夫は不機嫌になり、子供たちはしぶしぶ片付けするものの続かず、もうこれ以上どうやって怒ったらいいのか、ってお手上げ状態でした

でも後から気づいたのが、そうやって怒っている私の言葉には全然説得力がなかったってこと。

私のクローゼットには、古い洋服や雑貨やコスメなど、使ってないけど捨てられないもので溢れていました。

キッチンは、「またすぐ使うから」って出しっ放しのものでいっぱい。

カウンターの上は散らかっているのが当たり前だったし、もちろん物をしょっちゅうなくなしていました。

そんな私が、「あなた、物が多いから少しは捨ててちょうだい!おもちゃ、片付けてって何度言わすの!?」

・・・恥ずかしいほど、説得力ゼロです。

片付けは、明らかに目に見えるから「まずは自分から」を忘れてしまいがち。

そして片付けほど、「まずは自分から」の効果がスピーディに発揮されます。

“片付けは伝染する”と言われているほどなんです。

  • 物を減らして欲しいなら、
    私のものを点検する。
  • 片付けて欲しいなら、
    私が片付けを習慣化する。

ついつい言いたくなるけど、言っただけで夫や子供がやるようになっていれば、こんなに苦労はしなかったはず。

片付けこそ、他人のせいにしていると進まないことはありません。

片付けこそ、「まずは自分から」です。

スポンサーリンク

「まずは自分から」ができれば無敵!

「まずは自分から」ができれば、片付けはもちろん、家族関係でも最強だと思うんですよね。

なんと言っても、“人のせいにする”のをやめることができる!

  • 夫のせいで物が減らない
  • 子供のせいで片付かない
  • 家族が労ってくれない

「まずは自分から」と考えることで、

「自分ではできていると思ってたけど実はできてないこと」に気づくことができる。

気づいた時点で、確実な解決方法に気づいてしまったってことなんです!^ ^

さいごに

「頭の上のハエを追え」と言うことわざがあります。

[aside type=”yellow”]

頭の上のハエを追え

意味)他人にたかる蠅を追ってやろうとするおせっかいな人がよくいるが、そんな人にかぎって自分の頭にとまっている蠅に気づかない。
他人のことに口出しするよりも、自分のことをしっかりやれという意味。

[/aside]

いやーーー相変わらず耳が痛いのですがw

でも解決方法がないんじゃなくて、解決方法が自分の中にあるってことがわかるだけでも前向きになれますよね。

片付けを通して「まずは自分から」を意識することで、

普段の生活でも「まずは自分から」を意識することができるようになります。

そうすると、他人にイライラすることが少なくなって、気持ちに余裕が持てるようになるんですよね。

「まずは自分から」

今日はクリスマス!

子供達には笑顔で「一緒におもちゃを並べようか♪」と声をかけてみてください^ ^

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

えりのアバター えり 元汚部屋出身のずぼらなお片付けブロガー

4人子育て中の主婦ブロガー(37歳)です。片付けが苦手で嫌いでどうしようもないズボラでしたが、ブログがきっかけで片付けられるように。2017/10月に整理収納アドバイザー1級を取得しました。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次