ずぼらな私にとって「毎日こつこつ」はめんどくさい言葉でしかありませんでした。でもずぼら主婦こそ、「毎日こつこつ」が大事なんですね☆
ペットボトルの分別がめんどくさい
ペットボトルは、ラベルとキャップを外して本体だけをペットボトルのごみの日に収集所へ出します。
このラベルとキャップを外すのがめんどくさかった私。
飲み終わったペットボトルをそのままゴミ袋に入れてました。「ゴミの日に分別しよーっと」てな感じです。中に少し飲み物が残ってても、「ゴミの日に洗おーっと」ってゆう軽いノリでそのままゴミ袋へ。
そして2週間に一回のペットボトルゴミの日・・・
貯まったペットボトルのラベル取り・キャップ取り・中を洗う作業に手間がかかるかかる!めんどくさくなって「また二週間後のごみの日にだそーっと」で先延ばしに。
もうダメ主婦の見本ですね(涙)
飲み終わるたびに分別
溜まるペットボトルに嫌気がさしてきた私はやっと閃きました!その都度、飲み終わるたびに、中を洗ってラベルとキャップをとってゴミ袋に入れようと。
そうするとあら不思議!w
ゴミの日に手間がかかることはなくなり、先延ばしにしなくなって、溜まったペットボトルが家の中で存在感を放つことはなくなりました。
今になれば当たり前のことなんだけどね、なぜか昔の私はこの当たり前のことがめんどくさかったんです。
みんなめんどくさい
実はこの“ラベル取りとキャップ取り”、多くの人がめんどくさいと感じている様子。
「ペットボトルのキャップを外してない人」「ラベルを剥がしていない人」が多い!
「なんでラベル剥がさないの?! 」「キャップつけたままなの?!」と首をひねり、見回すと「剥がしていない率80%」である実態
気持ちはすごくすごくすごーーーくわかります。
だからこそ、飲むたびに分別です。
子どもがマネしてラッキー☆
ペットボトルをその都度分別するようになって、我が家の4歳長女に変化が!
自分が飲んだペットボトルや、空になったペットボトルの、ラベルとキャップをとってくれるようになりました(分別の事は何も教えてません)
結果、私はさらに楽ちんになって嬉しい♪
ペットボトルを使わないという選択も!
キャップをとってラベルを剥がして中を水洗いして・・・
どうしても面倒!
って方はもうこの際ペットボトル飲料を買わないのが一番賢い選択肢です。
特に、赤ちゃんをミルク育児で育てて、湯冷ましをペットボトルで買ってるって場合は余計にペットボトルを分別して捨てる時間も節約したいところ。
赤ちゃん用のお水をペットボトルで買うぐらいなら、今の時代ウォーターサーバーの方が確実に楽で節約になります。
さいごに
「毎日こつこつしてる人って偉い、私にはできない」って思ってました。
でもその言葉とはうらはらに、毎日こつこつは楽ちんになることばかり!ずぼら向けのお掃除・片付け方法のポイントが「毎日こつこつ」なのです☆
コメント