【キッチンの片付け方】火周りのアイテムを収納するコツ

キッチン収納のコツ

出しっぱなしだった調味料や油・菜箸・フライ返しなどのキッチングッツをすっきり収納しました。

買い足した収納アイテムは百均で買えるモノのみ!

台所は、安全・清潔第一です(^^)

スポンサーリンク

目次

最近の参考書“考えない台所”

この本の収納のルールに沿ってお片付け中です。

基本的に物はすべて収納します。コンロの横に調味料を置いたり、壁面にフライ返しや鍋をつりさげたりしません。

なせなら、ものがあればあるほど、掃除がしにくいからです。

引用/考えない台所(P147)

みみみ耳が痛い~!

我が家では長年、調味料や菜箸を出しっぱなしにしてきました。

フライ返しも壁面にかけてました・・・だって雑貨屋さんに行くと壁面にかけるようのアイテムが売ってるんだもん~(←言い訳)

でも確かに掃除はしずらい。

フライ返しのとこなんて、ほとんど掃除してなかったかも。

家族の健康を守るはずの台所が不潔なんて、本末転倒もいいところです(反省・・)

ただの収納じゃない。ポイントは「使いやすく」

以前に出しっぱなしの調味料を簡単に片付けました。
(その時の記事はこちら)
具体的にはコンロの下に移してたんですが、どうにも使いずらかった!
まとめて一つの箱に入れていたので、料理をするたびに使わない調味料も一気にだすことになって、無駄な労力を使っていたんです。

そこで今回はしっかり「使いやすく収納する」を意識しました。

調味料の収納のポイント

味付けの際に使用するので、「火まわり」です。できるだけコンロの近くに収納しましょう。

ポイントは、何の調味料なのかひと目で分かるようにすること。

引用/考えない台所(P148)

ということなのでコンロに一番近い引き出しに収納しました。

キッチンの片付け収納のコツ

振りかけるタイプの片栗粉と小麦粉もよく使うのでこっちに。スプレータイプの油もここに収納。

あと、菜箸もフライパンとセットでよく使うのでこっちに収納しました。

鍋・フライパン・蓋の収納のポイント

火まわりに収納です。

蓋は別にして、サイズ別に立たせて収納します。

引用/考えない台所(P150)

キッチンの片付け収納のコツ

この写真を撮った時は上のコンロでフライパンを使って調理中だったので少ないですが、あと小さめのフライパンと大きめのフライパンがあります。
上下二段になっているので、フライパンを全部収納しても取り出しやすい(^^)

あと蓋は、中に立たせて収納すると取り出しにくかったので、ダイソーで蓋置きを買ってきました!

100円なのにいい仕事してます~♪

あとゴマ油やみりん・料理酒もこっちに収納しました。

フライ返しやおたまの収納のポイント

とにかく壁にはかけない!って書かれてたので、よく使う火まわりに収納しようといろいろ考えました。

その結果、戸棚の内側に吊下げて収納に決定!

キッチンの片付け収納のコツ

調味料を入れた引き出しの下です。

ここなら、調理しながら他の場所にいく必要もなくてササっと取り出せます(^^)

スポンサーリンク

コンロ周りは制覇!

我が家のコンロの周りに出しっぱなしだったアイテムは、なんとかすべてしまうことができました~(パチパチパチ)

他にも“ふきん・ぞうきん”や“洗剤・掃除グッズ”などいろいろな収納アイディアが書かれていましたが、のちのち参考に収納していこうと思っています(^^)

さいごに

台所の収納は、一回やったら終わりではありません。

半年に一回見直して、アップデートしてみて下さい。

その都度、料理や片付けがスピードアップするはずです。

引用/考えない台所(P155)

とても参考になる本です。

もっと料理しやすい環境を整えていこうと思いました。

キッチン全体のビフォーアフターはまた次回公開予定です(^^)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

えりのアバター えり 元汚部屋出身のずぼらなお片付けブロガー

4人子育て中の主婦ブロガー(37歳)です。片付けが苦手で嫌いでどうしようもないズボラでしたが、ブログがきっかけで片付けられるように。2017/10月に整理収納アドバイザー1級を取得しました。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次