お片付けのやる気UP オープンハウスを見にいくとお片付けのやる気がでる件 2019年5月12日 我が家は実はマイホーム購入を数年前からちょこちょこ考えていまして。 だからたまに建売のお家の情報が入ると、見に行ったりするんですよね♪ 新し...
捨てる・断捨離 整理収納は、「減らすこと」だと思っていませんか? 2019年4月26日 整理収納というと、 「捨てなくちゃいけないでしょ?」 「減らさなきゃいけないでしょ?」 とよく言われます。 確かに整理収納はは最初に減らして...
書類・紙モノの整理収納 小学生の使い終わった教科書は処分していいの?迷ったときの考え方 2019年4月1日 今日から4月! 新年度が始まりますね〜(*^^*) 来週からは、我が家の長女は三年生に。 長男は小学一年生になります^ ^ さてさて。 この...
捨てる・断捨離 収納するより捨てる?家にあっても結局使わないものはないのと同じです 2019年1月31日 「収納するより捨てた方がいいものはどんなものですか?」 という質問にお答えしますー! こんなことがありました 最近夫が、 最近寒いね〜。ヒー...
お片付けの考え方 【片付け】ものが手放せないときに、幸せを引き寄せる手放し方のススメ 2019年1月26日 使っていないのに手放せないものを前に、 「また使うかも・・」 なんて、手放した後の不安に焦点を当てていませんか? 使っていないのに手放せない...
お片付けの考え方 【断捨離】「もったいないから捨てられない」と悩む前に減らすべきもの 2018年8月2日 「断捨離したいけど、もったいなくて捨てられない・・・」 「お部屋がどうしてもすっきりしない・・・」 と悩む前に! 見落としているもの、ないで...
捨てる・断捨離 【断捨離】物がもったいないから捨てられない人必見!「捨てる」という使い方 2018年1月27日 断捨離で「捨てる」「手放す」となると、どうしても出てくるのが“もったいない”という気持ち。 「もったいないから、使ってるわけじゃないけど捨て...
「もったいない」と向き合う 大片付けが進んでいる理由は、減らす方法が増えたから 2017年10月8日 年末は大掃除の時期。 寒くなる前の秋は、「大片付け」の時期です! 片付け、進んでます^ ^ 使ってないのに手放せなかったもの まだ使える収納...
お片付けの考え方 モノは多過ぎても少な過ぎても片付かない!モノを減らす目的は、丁度いい数を見つけること 2017年3月27日 最近、踏み台を買い足しました。 モノを減らすことが大事と思いながら整理を続けてきましたが、最近は「片付けの目的って、モノを少なくすることじゃ...
「もったいない」と向き合う もったいないけどあえて「捨てる」3つのメリット 2016年7月2日 片付けをする為にはモノを減らすことが大事! ところでモノを減らす方法としては、 捨てる あげる 売る おおまかにこの三つがあります。 捨てら...