2016年– date –
-
片付けできない人の小さな癖。主婦が汚部屋を卒業する為に身に着けたい習慣とは
何か買って来たら・貰って来たら、その袋のまま家に放置していませんか? その小さい習慣が、「片付けができるかできないか」の分かれ道です。 【お米もらいました(^^)... -
【節約】おつとめ品・特売の野菜や肉を無駄にしない為に知っておくべきこと
おつとめ品や特売品って節約主婦にとって気になるもの。 ブロッコリーや大根が一個分の値段で二個買えたりするし、お肉の半額なんてラッキー! 大量に買って、結局食べ... -
【断捨離】コスメ捨てて後悔したお話
去年、大掛かりな断捨離をして、たっぷりドドーンと家の中に散乱していたものを捨てました。 →その時の記事はコチラ その中には、しばらく使っていなかったコスメも。 ... -
【断捨離】汚部屋脱出を成功させる為にカレンダーに書くべきこと
本気で家の片付けをするなら、ゴミの日を把握するだけでなく、カレンダーに書き出す必要があります。 なぜなら、人間の記憶力はあてにならないから! 記憶に頼ってたら... -
「もったいないからお気に入りの物が使えない」人は損をしてる!毎日を特別な日にしよう
もったいなくて使えないもの、ないですか? その癖、今日から辞めましょう! お気に入りのモノを毎日どんどん使うことで、生活が楽しくなります(^^) 【勿体ないから使わ... -
洗面所の片付け~ごちゃごちゃの原因は?改善の方法は?
使用頻度が高い場所ほど、その場所にあるものは風景になって「物が多すぎる」ということに気づきません。 私にとっては洗面所にあるものは一つの風景でした。 片付けし... -
【マスキングテープ活用法】ズボラの味方!主婦の地味な使い方4選
最近までマスキングテープを一つも持っていませんでした。 ところが去年、写真整理や年賀状を書くときに購入したのをきっかけにマスキングテープが好きになりました。 ... -
沖縄にも横浜ベイスターズの5周年ロゴ入りキャップが届いた!2歳の心に火をつけた球団の取り組みとは
先日、5歳長女と2歳長男が、嬉しそうに青いキャップをかぶって保育園から帰ってきました。 先生に聞くと、「ベイスターズから届いた」との事。 調べてみると、なんと素... -
ズボラ流簡単アルバム作り~写真整理の仕方を決めると楽ちん!育児日記カードを手作りしよう
2016年始まってまだ間もないですが、早くも今年のアルバム作りに取り掛かってます。 去年の反省を生かして、今年から簡単なのに手抜きに見えないステキアルバムを作って... -
【思い出の物の片付け】子どもが保育園から持ってきた工作や絵は押入れに収納しない
子どもが保育園から持って帰ってきた工作や絵って、どうしていますか? イベントのたびに持ってくる工作。ずっと飾っておくこともできません。私は捨てるに捨てれず、ひ... -
買い物から帰宅したら袋は放置しない。すぐにタグを切ることで家のキレイとお金の無駄を防ごう
買い物をしてきたら、袋のまま放置してませんか? 私は、最近やっと「袋のまま放置」を卒業しました(汗) 袋からすぐに出すことは小さい行動だけど、いろいろなメリッ... -
赤ちゃん・子どもがいるときのお片付けは、すっきりより使いやすさ重視の配置で暮らし上手に♪
家を片付けてすっきりさせたい!と思っても、小さい子がいるとどうしても物が増えます。 人が増えればその分衣類やも増えるし、タオルやお皿などの小物も増える。 さら...