2017年– date –
-
片付けは嫌いなままでいい。片付けを好きになる必要なんてないと思うこと
片付けが嫌いな人はたくさんいるけど、片付けが好きな人っていないと思います。 でも、だからって好きになる必要はありません。 だって片付けって「何かをした後、元に... -
断捨離で失敗しない為に〜片付け成功のコツは「後悔する」こと!
断捨離を成功させたいなら、「後悔しないこと」を諦めること! それが、片付けが劇的に進む秘訣です^^ 【物が捨てられない原因】 片付けをして理想の生活を手に入れよ... -
【子育て】背もたれなしダイニングベンチのメリットデメリット
ダイニングテーブルにベンチタイプの椅子で食卓を囲んで4ヶ月目の我が家。 メリットやデメリットが見えてきたので、購入を検討中の方の参考になればと思います。 (今... -
「100均の収納を使ってもおしゃれにならない」もう失敗しない4つの方法
100均の収納ケースは、その値段に似合わず優秀です。 ネット上を探しても、100均の収納アイテムでおしゃれな魅せる収納の見本はたくさん! 「早速素敵なインテリアを真... -
「物が多いから」収納を増やす方法を探す前に気づくべきこと
テーブルの上もソファの上もPCデスクの上もテレビ台の上も洗面所もキッチンも、物が出しっぱなしで片付かない! リビングにもっと収納スペースがあればいいのに。PCデス... -
【自宅の片付け方法】一気に片付ける方法からコツコツ簡単な方法まで7つの方法
「自宅を片付けたいけど、どうやって片付ければいいのかな?」 と思っていませんか? 実は片付けには色々なやり方・進め方があります。 この記事では、そのやり方・進め... -
【子どもの食べこぼし対策】「掃除が大変」のイライラを防止する!新聞紙の4つのメリット
我が家の1歳10か月になるちび怪獣。 一日の中で一番ストレスなのが、食事の時間でした。 食べこぼしのイライラを解消したのは、あの万能「新聞紙」です! 【1歳赤ちゃん... -
片付けたい・捨てたいけどやる気が出ない。そんな中途半端な状況はレジ袋で解決!
最近、「モノを手放す」ことをストップしていました。 ある程度家がキレイになって満足してたっていうのもありますが、「捨てる」に必要なやる気が沸いてこなかったんで... -
【モノより経験】断捨離して気づく時間とお金の正しい使い道
「物は買うけど、体験することにはお金を使わない。だって物はお金と交換して目に見えるけど、体験するために使ったお金は消えてなくなるからもったいない。」 そんなこ... -
片付けが上手な人の落とし穴~2タイプの「部屋がキレイな人」とは
あなたは、収納・片付けがテキパキしちゃうタイプですか? それとも、片付けが嫌で苦手なずぼらタイプですか? 【片付け上手な父親】 私の父はキレイ好き。毎週日曜日は... -
ずぼらイズのコンセプト~ズボラを愛する理由
当ブログは、「お掃除は嫌いだけどキレイ好きなズボラ主婦のお片付けブログ」から、「ずぼらイズ~ズボラを楽しむお片付け」にタイトルを変更しました。 「ずぼら」と「... -
モノの整理は「一人」を基準にする。ミニマリストの生活から気づいた事。
私の友人には、一人だけ本物のミニマリストがいます。 その友人は、カバン一つで沖縄に移住してきたという強者。私は知り合ってまだ数ヶ月ですが、すごくイキイキしてい...