「赤ちゃんがいるから片付けできない」〜片付けたわたしが思うこと

赤ちゃんがいて片付けができないという方へ

赤ちゃんがいると片付けするのも大変ですよね。

  • 泣いて抱っこ
  • ミルクにオムツ
  • 謎のグズグズ
  • と思ったらまたミルク
  • そしてオムツ
  • 寝たと思ったら起きた(涙)

わたしの時間は一体どこにあるのーーー!!!

という感じですが・・

そんな子育て中の悩みが「片付け」だったりします。


「家の中がごちゃごちゃ。
赤ちゃんいて片付ける時間がないよー!」

って方へ、私が片付けた方法を紹介します(^ ^)

目次

赤ちゃんがいても片付けはできます

私の経験でいうと、赤ちゃんがいても片付けはできます。

私がこの片付けブログを始めたのが、末っ子が0歳4ヶ月の時でした。(当時は片付けブログではなく雑記ブログででしたが)

それから本格的に片付けを始めたのが0歳6ヶ月の時。

こんまり流の片付けを実践したのは、末っ子が0歳8ヶ月の時でした。

(当時4歳2歳の上の子がいましたが、二人とも保育園なので助かった!)

それで、ビフォーアフターがこんな感じ(^ ^)
キッチンの片付け・断捨離ビフォーアフター

キッチンの片付け・断捨離ビフォーアフター

だいぶ安全で安心な家になりました(^ ^)

昼寝中。もしくは預けて集中する!

「時間がない赤ちゃんとの生活で、いつ片付けしてたの?」

とよく質問されます。

毎日の小さい片付けは、お片付けノートで朝の5分くらいでやってました。

大掛かりなことをするなら昼寝中がメイン!

もしくは義母が預かってくれる時に集中して片付けをしたり。

どちらも共通することは、時間が限られているってこと。

昼寝中なら、30分もないかもしれない。

預けるなら3時間くらいです。

時間ができてから、「さあ、どこを片付けようかな」って考える時間はないってこと><ç

なので、片付けの時間ができる前に、片付ける場所やどう片付けるかを決めておいて、貴重な時間を無駄にしないようにしていました。

夫の理解は必要不可欠

片付けきらないまま上の子供たちのお迎えの時間が来て、さらにごちゃごちゃになった部屋に夫が会社から帰宅するということもありました(笑)

そこで、「おい!一日中家にいたんなら片付けくらいちゃんとやれよ!」
なんて言っちゃう夫なら、心が折れて片付けできなかったはず。

夫が、子育てに対して理解があったこと。
片付けを頑張る私(一見全然片付いてなかったけど)を応援してくれたこと。

これが、赤ちゃんがいても片付けができた最大要因です(^ ^)

これまでの「片付け」をしてもダメー!

夫の協力があり、たまに片付けの時間を確保できたとしても、「これまでの片付け」をしてたら絶対片付きません!

「これまでの片付け」っていうのは、片付けられない人の片付け方。
つまり、「収納する」です。

  • とりあえずここに入れちゃえー!
  • いつか使うはずだし押入れの中に入れちゃえー!
  • なんだこれ?
    ・・・よくわからんから引き出しの中にー!
  • 収納が足りない><
    週末カラーボックス2個買ってこなきゃ!

ダメダメー!

そんなことしてたら、せっかく時間を使っても全然片付きません><

片付けとはなんなのか?

これまで「片付けできない」と悩んで来たなら、今までの片付け方じゃどんなに時間を使っても片付きません。

逆に正しい片付けをすれば、時間を使って片付けた分だけ“スッキリがキープできる”ようになります。

さいごに

  • 時間ができる前に片付け場所を決めていたから
  • 夫の理解があったから
  • 片付けの勉強をしたから

それが、赤ちゃんがいても片付けられた理由です^ ^

時間がないなら、毎日5分で続けられるお片付けノートがオススメ。

たまに時間が取れるなら、事前に本を読んだりして片付けの正しい知識をつけておきましょう!

赤ちゃん抱っこしながら本読んだなー♪と、懐かしい思い出です^ ^

片付けて、スッキリ快適な家で赤ちゃんとゴロゴロしようー(*^^*)

※収納が小さい人向け!サマリーポケットも話題です↓
子育て中のサマリーポケットの活用方法〜預けるとスッキリするモノ10選!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

えりのアバター えり 元汚部屋出身のずぼらなお片付けブロガー

4人子育て中の主婦ブロガー(37歳)です。片付けが苦手で嫌いでどうしようもないズボラでしたが、ブログがきっかけで片付けられるように。2017/10月に整理収納アドバイザー1級を取得しました。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次