
ご覧ください・・・
この写真は、キューブタイプの粉ミルクをなんとなく床に置きっぱなしにしていた結果です。
子どもがいると、より一層片付けの必要を感じます(汗)
スポンサーリンク
なんとなく置きが散らかるもと
子育て中は、何気ないモノが散らかる原因になります。
この粉ミルクも、ただ置いているだけでは散らかりません。
そこに好奇心旺盛な一歳児がやってきてこうなりました。
粉ミルクを家に持って帰ってきて、置くべき場所に置けばよかった話です(反省)
子ども×モノ=超散らかる家
モノが多ければ整理整頓ができなくて散らかります。
そこに子どもがいると、もっともっと散らかります。
定一に収まらなくて溢れたモノ
×
好奇心旺盛な子ども
この組み合わせは恐ろしいです・・
子育て中は時間がなくて断捨離できない、落ち着いた頃に片付けよう、と思う気持ちは分かりますが、今こそ断捨離が大切だと思うのです。
スポンサーリンク
時間がなくてもできる断捨離
「片付けしたいけど時間がないんだーーー!!!」
って方は、片付けの事を「時間がかかるし、とにかく面倒でしかたないこと」と思っているかもしれません。
たしかに大掛かりな断捨離をすると時間がかかります。
でも「お片付けノート」はいかがでしょうか?
毎日3個くらいモノをポイポイっと捨てて、捨てた理由を書くだけ。
1分あればできます(^^)
関連記事
お片付けノート実践レポート
さいごに
「面倒だから」「手のかかる子どもがいるから」って何もしないより、毎日少しづつでも実践してみることで、数か月後に違いが出ます。
育児中だからしない、ではなくて「育児中だからする!」と前向きに考えることが大事だと思います(^^)