ずぼら主婦が家事を手抜きしながら家をキレイに保つ!3つの生活の知恵

ずぼら主婦がずぼらなまま家をキレイに保つ!3つの生活の知恵

ずぼら主婦は、家をキレイに保つなんて無理だろうな〜

なんて思っていませんか?

いえいえ大丈夫です!ずぼら主婦でも、ずぼらな性格を直さないまま、家事は手抜きしたままで家をキレイに保つことができるんですよー!!

ということで、ずぼらな整理収納アドバイザーの私がやっている生活の知恵を紹介します( ^ω^ )

これであなたも、「ずぼらなまま快適な家」にすることができますよー✨

目次

物を増やさない

ものが少なければ少ないだけ、家事を手抜きしても家はキレイに保つことができます!

これに気づいた私は、大掛かりな断捨離をして、その後ものが増えないように意識しています。

ものが増えるタイミングはこの3つ。

  1. 物を買うとき
  2. 物をもらうとき
  3. 物がおまけでやってくるとき

この3つのタイミングで、
「この物は本当に使うのか?」
「お家に持って帰って、どこに置くのか?」
を考えます。

スーパーで何かを買うときは、必ずメモを持っていくようになりました。

「これもらう?」「お下がりもらわない?」そう言われた時、前ならすぐにもらっていた物も“使わない”物であればお断りするように。

それから買うとついてくるおまけの物に関しても、“使わない”物であればお店でお断りするようになりました✨

こまめにする

  • こまめに家事をする
  • こまめに掃除をする
  • こまめに片付けをする

“こまめにする”って聞くと、「マメな人しかできないわー」と思うかもしれませんが・・

こまめにする
=ついでにする

です!

ついでにするのは、ずぼらの得意技ですよね〜w

  • リビングに掃除機をかけるついでに、キッチンやダイニング、洗面所の掃除機もかけちゃう(コードレス掃除機必須)
  • トイレに入るついでに、便器をふきふき(流せるトイレクリーナー必須)
  • 燃えるゴミの日は、ついでに古い下着を捨てる
  • ゴミ出しのついでに玄関をほうきで掃く
  • 洗面台を拭くついでに、鏡もふ
  • 洗濯物を取り込んだついでに、タオルだけ畳む
  • タオルだけ畳んだついでに、靴下を対にする
  • お風呂に入ったついでに、風呂床をささっと掃除する
  • ペットボトルを捨てるついでに、キャップとカバーはとっておく

    そうすることで、

    • 家事が溜まる
    • 汚れが溜まる
    • 物が溜まる

    ことがなくなる!

    ずぼらでも気合を入れずして、おうちのキレイを保てるようになります♪

    家族にしてもらう

    私が動かなくても家族が動いてくれたら、そんな楽なことはないですよね〜♡

    私の家族といえば、

    • 亭主関白気味な旦那
    • 手伝いが嫌いな小学4年長女
    • 手伝いに興味のない小学2年生長男
    • 手伝いしたがり幼稚園次女

    こんな家族構成の我が家。

    ずぼら主婦が家族に家事をしてもらうために実践していること

    私が家族に家事をしてもらうためにしていることは・・・

    • 伝える(使ったらここに戻してねー、この物の定位置はここにしたからねー)
    • 選んでもらう(ゴミ捨てと掃除機がけどっちがいい?)
    • 教える(空き缶を捨てるときは洗ってからここに捨ててね)
    • 中途半端にする(ゴミ袋を玄関に。干す前の洗濯物をテーブルの上に。放置w)
    • 感謝する(ハサミを戻してくれて助かった!掃除機してくれてありがとう!)

      あれこれ言ってますが、言ってるだけです。
      私、やってませんー!w

      これ実践していると、家事がさらに楽になります✨

      ※関連記事
      家事を早くする方法〜中途半端にするという荒技で早くする!

      さいごに

      ということで、ずぼら主婦がずぼらなまま家をキレイに保つ!3つの生活の知恵を紹介いたしました^^

      • ものを増やさない
      • こまめにする(ついでにする)
      • 家族にしてもらう

      今日からできることばかりなので、ぜひ実践してみてくださいね♪

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!

      この記事を書いた人

      えりのアバター えり 元汚部屋出身のずぼらなお片付けブロガー

      4人子育て中の主婦ブロガー(37歳)です。片付けが苦手で嫌いでどうしようもないズボラでしたが、ブログがきっかけで片付けられるように。2017/10月に整理収納アドバイザー1級を取得しました。

      コメント

      コメントする

      このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

      目次