ものが増えたので、減らす生活に移行中〜捨てるのが苦手な人の断捨離ペース

今年度、我が家のチビ達がそれぞれステップアップします。
- 保育園に入園
- 幼稚園に入園
- 小学二年生に進級
それに伴って、ものが一気に増えました!
しばらくシンプルで片付けやすい生活をしていたので、ものの多さにわざわざが復活。
改めてものを減らすことにしました。
この記事では、
減らことが苦手な人のための断捨離方法を紹介しています^ ^
スポンサーリンク
しばらく物を減らしてなかった
一旦ものを減らして、片付けやすいストレスフリーの家が出来上がってからというもの、ものを減らすことをすっかり忘れて生活していました。
あまり百均に行かなくなったり小さい衝動買いをしなくなったので、【減らす】を意識する必要がなくなってたんです。
ただ、その中でも誕生日でプレゼントをもらったり、生活用品を頂いたりとちょくちょくものは増えてたんですよね。
それで、今回入園で必要なものを買い足して、一気にものにあふれた、というわけ。
減らすのが苦手な私の断捨離方法
王道の断捨離といえば、
1つ増えたら1つ減らす。
つまり、何かにつけて、「減らす」を意識する必要があります。
そうすれば、いきなりどーんとものが増えた時もざわざわしないし、平常心を保って過ごせる^ ^
でも私は減らすがやっぱり苦手で(・_・;
よくないとわかってるのに、なんとなく保管するってことがまだまだあります・・
そんな私の断捨離は
毎日意識しない断捨離!
つまり、普段は普通に過ごして、定期的に「減らすキャンペーン」をする方法です(*^^*)
毎日意識できないのでそこは諦めてw
増えたと感じた時に集中して減らす方法^ ^
わたしに取ってはこの方法が楽です(*^^*)
靴を処分しました
ということで早速靴を3足処分しました!
まだ履けるし「なんとなくー」と置いていた靴ですが、新しくお気に入りの靴を買ってからはなかなか履く機会もなく。
履いても気分は上がらないし、売れるような状態でもない。
スッキリ処分で、まずは靴箱がスッキリしました(*^^*)
写真撮り忘れた!
さいごに
「減らす」は常に意識すべきとよく言われますが、
ついつい忘れちゃっても大丈夫!
あなたに合ったペースの断捨離で、スッキリ生活を送りましょうー(*^^*)
スポンサーリンク
関連記事 - Related Posts -
-
2016/03/11
-
片付けする前にビフォー写真を撮ることのすすめ。片付けが趣味になるアイディア
-
2016/02/05
-
「もったいないからお気に入りの物が使えない」人は損をしてる!毎日を特別な日にしよう
-
2017/07/03
-
住まいのダイエット(7月2日)終活のコツが深い!若いうちから知っておくべきポイント
-
2018/06/27
-
まだ使えるものを捨てる理由
最新記事 - New Posts -
-
2019/02/17
-
片付けすると人生がうまく行くのは、片付けで直感を磨いてるから
-
2019/02/16
-
読みたいけど読めなかった本を、最近どんどん読めている理由
-
2019/02/14
-
やっぱり私は片付けが好きだ。片付けで人の役に立ちたい。と思った話。
-
2019/02/10
-
【えら部フェス2019】ワードプレス無料相談会のご案内