1年前に長男2歳の誕生日プレゼントでもらったこのアンパンマンボールテント。
今は3歳になった長男のお気に入りです。
ですが。
我が家2LDKの狭いアパートではスペースがなく、
実家に持って行って遊んでいました。
長男が、実家から帰るときにこのテントを「持って帰るー!」と言って何度泣いたことか。
「家ではこれで遊ぶ場所がないんだよ!」と何度怒ったことか・・
子供ってほんっということ聞かない!
ってイライラしてた過去の私、
ばかもーん!
捨てただけで広くなった!
狭くて、モノが所せましと収納されていた我が家。
去年お片付けを始めてからは、家の中の状況が180度変わりました。
このアンパンマンのボールプール、
自宅で遊べる日がくるとは!!(感動)
家は2LDKのまま、広さは何も変わりません。
なのに、不要なモノを捨てていくだけで家は広くなりました。
「もったいない」の乱用は、人間と“モノ様”の関係を作り出す
気づいたことが、
以前の我が家は住んでいる人よりモノの方が偉かったってこと。
家の中では、人が動けるスペースよりもモノが置かれているスペースの方が多い状況でした。
モノの要不要も判断できず、
ひたすら増える“モノ様”の収納スペースを必死に確保していました。
その結果、
子ども達がお気に入りのおもちゃで遊べない・やりたいことができない家になっていたんです。
モノに振り回されない為に
モノは確かに大切にするべきです。
でも、多すぎると結局何も大切にできません。
そもそも、物を捨てないことと、物を大切にしていることは、イコールではありません。
本当に大切にできるモノを、自分でしっかり選び出す。
自分が大切にできる量まで調整する。
そうしてやっと、
モノを大切にして、モノに支配されない生活を送れると思うのです。
さいごに
モノに支配されていた我が家は最近やっと、住んでいる人を大切にする家に変わってきました。
長男お気に入りのアンパンマンのボールテントで遊べるようになったのも、モノの支配から逃れたお陰で家が広くなったから。
「家が狭くて片付かない」が口癖だったけど、今考えると家が狭かったんじゃなくて“モノが多かったんだ”と分かります。
家でやりたいことがモノの多さのせいでできないのは、すっごくもったいない。
今、お家でキラキラアンパンマンのボールテントで遊ぶ長男をみて、このことに気づけて本当によかったって思います(^ ^)
あなたも、あなた自身とあなたの家族のために。
物を減らしてみませんか(*^^*)
コメント